このまま順調に行けば予定通り6月1日に営業再開できそうです。
再開してもゲストが来てくれるのかは不明ですが、、笑
まあ、いまさらそんなことを嘆いても仕方がありませんから、
少しでも今後に役立つお勉強です。
今日はなんとなく分かっているような分かっていないような『SDGs』について勉強しています。
SDGsとは『Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標』として大きく分けて経済・社会・環境問題に対して17の目標と169の具体的な目標が掲げられています。
この目標は先進国・発展途上国・後発開発途上国・地方自治体・民間・個人が横並びとなって協力して取り組んでいかなくてはいけません。
今現在、お店としても個人としても僕自身取り組めているものも何個かありますが、
勉強することでこれから取り組めそうなこともたくさん見つけられました。
目標の11〜15あたりは比較的個人で取り組みやすい目標ですので、ぜひ意識してほしいです。
プラスチック問題・4Rやアップサイクル・認証ラベルの商品購入などなど、、
少しの意識で個人でも十分取り組めることはありますね。
今回はこちらの本を読みましたが、
目標一つ一つの説明と参考事例が紹介されていて子供でも分かる内容となっているのでぜひ親子で勉強してみてください。
家族みんなで目標を決めて取り組むのも面白いかもしれません。
また紹介されている事例が素晴らしい活動が多く、非常に参考になることばかり。
調べてみると日本では法律的に厳しいですが、
「エディブル・ウェイ」という活動で各家庭で道沿いにプランターを置いて野菜を育てる取り組みをされている方もいらっしゃいました。
食べることだけでなく、人との触れ合い、子供たちの食育などとても面白い効果が生まれたそうです。
町のコミュニティーでこういった取り組みができるって素晴らしいなーとつくづく思います。
SDGsは難しく考えずに、みんなが楽しく取り組んでいければその先に明るい未来が開けるはずです!
できることからコツコツと!
ナンペー
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
#OUTISE #アウティーズ
#五感震わす体験
Web:http://www.outise-iseshima.com/
✉︎:info@outise.com
LINE:outise0117
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎