※経験者向けの企画と記事です。

 

選ばれた神殿騎士たちの

お披露目がはじまる。

※大分語弊があります

 

 

目次

 ここまでのおさらい

 ちなみに

 牧場主育成目標

 実践記録

 おわりに

 

 

ここまでのおさらい

ラムザ=牧場主
PSPは漢字で「牧場主」と命名可能。
 
牧場主以外はモンスターでクリア、
というのが今回の目標。
 
仲間にできるモンスターは
すべて仲間にする野望もあります。
 
#1~5までは下準備。
牧場主の育成に費やしました。
 
#6でchapter1を、
#7でchapter2までシナリオをクリア。
 
今回進めるchapter3は
牧場主を忍者にしつつ、
仲間モンスターの種類を増やしていきます。
 
 
 

詳しくはこちら↓

はじまりの時

【ストレス解消】FFT モンスター牧場 準備編

鍛錬の章

【ストレス解消#1】FFT モンスター牧場 牧場主、話術士になる

触れ合いの詩

【ストレス解消#2】FFT モンスター牧場 誘って褒めて養って

孤高の暁

【ストレス解消#3】FFT モンスター牧場 エール!エール‼エール‼‼

今夜も尖った秒針

【ストレス解消#4】FFT モンスター牧場 ルーティンワークが終わらない

開け可能性のドア

【ストレス解消#5】FFT モンスター牧場 積み重ねがじわじわくるヤツ

豊作の宴

【ストレス解消#6】FFT モンスター牧場 家畜扱いという待遇改善

都合のいい敵

【ストレス解消#7】FFT モンスター牧場 ストレスフルな今だから

 

ちなみに

前回の疑問を解消する予定で
テンプレを作ったんですけど、
タイミングが悪くて
まだいくつかは未検証です。
 
なおchapter2の最後に出てきた
キュクレインことドラクロワ枢機卿は
神殿騎士なんですかね?
一応画像で紹介しておきます。
 
※これが一番近かったんだよ。
 
 

ーーーー別データによる検証ーーーー

 

今回chapter2の検証内容は以下2点です。

 

1、救助戦の選択肢によるBraveの変化

戦闘に参加したユニットだけ変化する

(戦闘中に4上下すると戦闘後1上下する仕様)

 

2、ボスに有効なステータス異常

 

 

1について

-chapter1-

アルガス救助戦

選択肢1「せん滅が任務だ」→B10Up

選択肢2「(彼を助けよう)」→変化なし

 

-chapter2-

ボコ救助戦

選択肢1「早く森を抜ける」→B10Down

選択肢2「大事な戦力?」→変化なし

 

ムスタディオ救助戦

選択肢1「関わりたくない」→B5Up

選択肢2「放っておけない」→B10Up

 

結果:ピンクの選択肢を選ぶことで

戦闘参加メンツのBraveが4上がります。

 

ただ主人公のBraveが70で始まるのに、

74になったことがないので、

イベント戦でも若干変動があると思う。

 

 

2について

chapter2までのボス敵の耐性を調査。

 

下記魔法で成功確率が0%のものは

耐性があると判断します。

 

 

☆検証メンバー☆

 

ラムザ♑…物理→魔法の予定

ヘレン♉…終日アイテム士

キャロライン♉…陰陽術と黒魔法と話術

イジュラン♑…物理

フレディー♉…時魔法

 

 

≪対象≫

-chapter1-

ミルウーダ

※今回タイミング悪く未検証

陰陽術

・闇縛符<くらやみ>→%

・信祈仰祷<フェイス>→%

・信疑仰祷<イノセン>→%

・腐生骸屍<アンデッド>→%

・沈黙唱<ちんもく>→%

・勇猛狂符<バーサク>→%

・狐鶏鼠<Brave-30>→%

・乱心唱<こんらん>→%

・不変不動<ドンアクト>→%

・夢邪睡符<すいみん>→%

・碑封印<せきか>→%

 

時魔法

・スロウ→%

・ドンムブ→%

・ストップ→%

 

黒魔法

・ポイズン→%

・トード→%

・デス→%

 

補足:後日穴埋めしまーす

 

ウィーグラフ

※今回タイミング悪く未検証

陰陽術

・闇縛符<くらやみ>→%

・信祈仰祷<フェイス>→%

・信疑仰祷<イノセン>→%

・腐生骸屍<アンデッド>→%

・沈黙唱<ちんもく>→%

・勇猛狂符<バーサク>→%

・狐鶏鼠<Brave-30>→%

・乱心唱<こんらん>→%

・不変不動<ドンアクト>→%

・夢邪睡符<すいみん>→%

・碑封印<せきか>→%

 

時魔法

・スロウ→%

・ドンムブ→%

・ストップ→%

 

黒魔法

・ポイズン→%

・トード→%

・デス→%

 

補足:後日穴埋めしまーす

 

 

アルガス♍

陰陽術

・闇縛符<くらやみ>→100%

・信祈仰祷<フェイス>→92%

・信疑仰祷<イノセン>→92%

・腐生骸屍<アンデッド>→00%

・沈黙唱<ちんもく>→100%

・勇猛狂符<バーサク>→75%

・狐鶏鼠<Brave-30>→87%

→Brave00にしても

チキンにはならない。

・乱心唱<こんらん>→81%

・不変不動<ドンアクト>→100%

・夢邪睡符<すいみん>→100%

・碑封印<せきか>→00%

 

時魔法

・スロウ→99%

・ドンムブ→61%

・ストップ→100%

 

黒魔法

・ポイズン→98%

・トード→00%

・デス→00%

 

補足:

術者♉とアルガス♍の

相性が良かった。

一番有効なステータス異常は

不変不動かな。

 

 

-chapter2-

ガフガリオン♍

≪ゼイレキレの滝戦≫

陰陽術

・闇縛符<くらやみ>→100%

・信祈仰祷<フェイス>→93%

・信疑仰祷<イノセン>→93%

・腐生骸屍<アンデッド>→00%

・沈黙唱<ちんもく>→100%

・勇猛狂符<バーサク>→76%

・狐鶏鼠<Brave-30>→88%

→Brave00にしても

チキンにはならない。

・乱心唱<こんらん>→82%

・不変不動<ドンアクト>→100%

・夢邪睡符<すいみん>→100%

・碑封印<せきか>→00%

 

時魔法

・スロウ→99%

・ドンムブ→100%

・ストップ→61%

 

黒魔法

・ポイズン→99%

・トード→00%

・デス→00%

 

補足:

ガフガリオンも♍で

術師♉と相性良し。

不変不動が覚えやすく最も有効。

 

 

ガフガリオン♍

≪ゴルゴラルダ処刑場戦≫

陰陽術

・闇縛符<くらやみ>→95%

・信祈仰祷<フェイス>→96%

・信疑仰祷<イノセン>→96%

・腐生骸屍<アンデッド>→00%

・沈黙唱<ちんもく>→95%

・勇猛狂符<バーサク>→00%

・狐鶏鼠<Brave-30>→85%

→Brave00にしても

チキンにはならない。

・乱心唱<こんらん>→79%

・不変不動<ドンアクト>→95%

・夢邪睡符<すいみん>→95%

・碑封印<せきか>→00%

 

時魔法

・スロウ→95%

・ドンムブ→95%

・ストップ→59%

 

黒魔法

・ポイズン→95%

・トード→00%

・デス→00%

 

補足:

バーサク無効に強化。

他も若干耐性が上がっている。

闇の剣の威力は

Brave依存ではない。

次回パワーブレイクを試す。

 

 

ガフガリオン♍

≪ライオネル城城門前戦≫

陰陽術

・闇縛符<くらやみ>→100%

・信祈仰祷<フェイス>→96%

・信疑仰祷<イノセン>→96%

・腐生骸屍<アンデッド>→00%

・沈黙唱<ちんもく>→100%

・勇猛狂符<バーサク>→00%

・狐鶏鼠<Brave-30>→90%

・乱心唱<こんらん>→84%

・不変不動<ドンアクト>→90%

・夢邪睡符<すいみん>→100%

・碑封印<せきか>→00%

 

時魔法

・スロウ→100%

・ドンムブ→100%

・ストップ→63%

 

黒魔法

・ポイズン→100%

・トード→00%

・デス→00%

 

話術

※まじゅう語いらない

・説得〈CTリセット〉→43%

※♑で使用

・解法〈Fsith-20〉未使用

(意味がないから)

 

補足:

闇の剣の威力は

パワーブレイクで激減可能。

防御力UPで軽減可能。

 

説得で行動不能も面白いが

ショートチャージ不変不動

実用的。

 

 

キュクレイン♏

陰陽術

・闇縛符<くらやみ>→100%

・信祈仰祷<フェイス>→00%

・信疑仰祷<イノセン>→00%

・腐生骸屍<アンデッド>→00%

・沈黙唱<ちんもく>→00%

・勇猛狂符<バーサク>→00%

・狐鶏鼠<Brave-30>→100%

・乱心唱<こんらん>→00%

・不変不動<ドンアクト>→00%

・夢邪睡符<すいみん>→00%

・碑封印<せきか>→00%

 

時魔法

・スロウ→41%

・ドンムブ→43%

・ストップ→00%

 

黒魔法

・ポイズン→00%

・トード→00%

・デス→00%

 

話術

※まじゅう語いらない

・説得〈CTリセット〉→17%

・解法〈Faith-20〉→100%

→解法の使い道がわからない

 

補足:

意外とスロウが効く。

♉は♏と相性悪いので成功率低い。

♏と相性がいいのは♒と♋なので

アグリアス♋に

スロウ使わせるといいかも。

 

話術の検証忘れてた。

話術にしかできないステ異常

・説得(CTリセット)

・解法(Faith下げ)

・死の予言(しのせんこく)

死の宣告は効いたところで

3ターン耐えるのが条件なので

使えないかな。

 

 

検証おわりまーす。

 

ーーーーーーーーーーー

 
 

牧場主育成目標

1、見習い戦士でJp650取得
→「エール」「取得JpUP
 「Move+1」習得 
 
2、アイテム士LV2
白魔導士LV3
陰陽士LV3
話術士、モンスター勧誘開始 ←#1で達成
→「勧誘」「まじゅう語」習得
 
モンスター3体勧誘後
牧場主のBraveを上げる ←#2で達成
 
3、白魔導士LV5
 「ケアル」「ケアルラ」「ケアルガ
 「レイズ」「アレイズ」習得
陰陽士LV4 ←#3(2?)で達成
 
4、黒魔導士LV5
時魔導士LV4 ←#4で達成
 
5、算術士で2550Jp獲得
→「CT」「レベル」「Exp」「ハイト
 「素数」「5」「4」「3」習得 ←#5で達成
 
ここまでをchapter1の
アルガス救助後の
マンダリア平原で行う。 
 
6、モンスターと一緒に
シナリオクリアしながら
忍者目指して育成
弓使いLV4、シーフLV5、
 ナイトLV3、モンクLV4、
 風水士LV2)      ←今ココ
 
 

実践記録

お、chapter3開始直後から、
エクスポーション売り出しましたね。
 
アイテム士のJpを300使って
エクスポーションを習得。
ハイポーションをすべて売却。
ポーションもゼロ。
 
これで牧場主のオートポーション
96%の確率でHPを150回復します。
 
もうそのくらい回復しないと
ランダムバトルはヤバイ領域。
(LV60前後、敵の攻撃3桁当たり前)
 
サポートアビリティを
防御力UP取得JpUPに変更。
忍者への道を加速させます。
 
 
※間違えた※
オートポーションはエクスポーションを
覚えなくても所持だけで使える、はず。
要検証。
 
 
 
炭鉱都市ゴルランド戦です。
オーラン救助戦。
 
高低差があり難しいマップ。
赤チョコボと黒チョコボで挑む。
 
女シーフが3人敵に出ます。
早く倒せシーフから倒せ。
(モンスターはハートを盗まれる)
 
敵LVが20を超えてきて
装備品がいいので一撃では倒せないが
こんなに早くここクリアしたの初めて。
 
 
 
王都ルザリアでお兄ちゃんに会います。
「所詮下賤の血は下賤」
主人公の母は庶民なんですかね?
 
 
 
ルザリアから動こうとすると戦闘です。
ルザリア城裏門戦です。
ザルモゥ戦。
 
「牧場主・ベオルブだな?」
はい、僕です。
 
牧「アルマ、チョコボに任せよう」
ア「そうね、牧場主兄さん」
アルマは基本主人公についてくるので、
門の後ろに誘導することができます。
 
このLVになると
敵ナイトに物理攻撃当てにくいので
チョコメテオほんとに便利。
(100%ヒット)
 
ザルモゥを倒せば終了なんだけど
アルマがヘイストかけてくれたので
エールモンクのJp稼いでみよう。
 
ほらほらーザルモゥ
どんどんアレイズしないと
負けちゃうよぉ~?
 
ちなみに
ここはアルマのMPを回復すると
味方にマバリアをかけてくれますよ。
 
総MP34ってこの時点で相当低いけどな、
なぜかアルマはLV4に設定されている。
 
よしモンクLV4達成、
もういいぞザルモゥ、おつかれっ☆
 
 
 
オーボンヌ修道院へ行きます。
地下書庫地下二階戦です。
ここから連戦です。
 
1戦目、牧場主は風水士で挑みます。
ジョブレベル上げたいので。
 
風水士はJp稼がなくていいので
(ジョブレベルが2になればいい)
アイテムをセットして回復役にします。
Speedと移動力を装備で上げておく。
 
珍しく準備をするのは、
ここの敵竜騎士×3が怖いからです。
いい思い出がない。
 
牧場主が横から攻撃するも、
攻撃成功率66%で
盾回避された。
横からですよ? 強いんです。
 
で、槍で遠距離攻撃するから
カウンター発動しない
強いんです。
 
さらに敵アイテム士がランダムアビで
不変不動とか牧場主に使うでしょ。
(敵のアビリティや装備は
リセットで変化。
イベント戦はジョブは変化しない)
これ成功したら回復手段なくなるー。
 
ブラスターは直線だな。
チョコボールのような軌道ではない。
 
赤チョコボのいいところ。
チャージ中の敵にはチョコボール
(チャージ中ダメージ増加は物理のみ)
アイテム士おっつー。
 
FFTのコツのひとつですよ。
できるだけ移動せずに
待機すること。
 
敵はほぼ待機しないのでね。
これをやることによって
行動順が敵より早く回ってくるんです。
無駄に移動するんだオートは。
 
※移動距離は待機時間と関連性なし
 
全然問題なかった。おつー。
地下へ進みます。
 
 
 
次戦への準備画面になります。
牧場主、晴れて忍者に
なりました。hu-⤴
 
忍者の何がいいかと言うと、
素の移動力とSpeedの高さです。
両者とも装備とMove+2
赤チョコボを超えます。
 
あと格闘つけて素手二刀流が強い。
呪縛刀出てくるまではおススメ。
(忍者刀の威力はSp依存)
呪縛刀:付加効果ドンアク)
(後々物理攻撃力を上げる装備は
HP上昇が低くてつけにくくなる)
(忍者はHPはすごい低い)
 
まあ今回は主人公のLVが61あるので。
そうそう苦戦はしないでしょう。
(敵LV25前後)
 
 
 
地下書庫地下三階戦です。
 
知らない人は覚えてね、
神殿騎士の若きアイドル、
イズルード君です。
 
※紹介文と画像はイメージです。
 
そもそも神殿騎士とは
グレバドス教会所属の
聖石保持者による集団を指します。
 
その存在や神殿騎士の選別方法は
謎に包まれており、
イズルードは全てを知らされないまま
父と教会に盲目的に従ったようです。
 
どんな奴でも邪魔するなら殴ります。
イズルードの回避率が高いため、
地裂斬御用達のマップ。
今回そんなものは不要。
 
風魔の手裏剣が運よく当たったので
チョコメテオ×2で玉砕。
 
「異端者牧場主」
なんかカッケー呼び名いただいた。
まだ連戦続きます、奥へGOGO。
 
 
 
牧場主は同じ仕様で同じ仲間で
地下書庫地下一階戦です。
ウィーグラフが再びBossです。
 
chapter1で紹介し損ねましたが、
反貴族を掲げ抗戦した経歴を買われ、
神殿騎士となったイケオジです。
この人とは何度も戦います。
 
※30超えたらおじさんと言います。
おばさんと言えばいいじゃない。
※画僧は現代風のイメージです。
 
ちなみにウィーグラフを勧誘したのは
ローファルという神殿騎士です。
いつもフードをかぶってるけど
脱いだらこんな感じじゃなかろうか。
 
※釈然としない感じが似てるです。
 
 
ここでのウィーグラフはSpが8なので、
9以上でメンツを組まないと詰みます。
 
ただしカウンターも強力なので、
攻撃方法はひとひねりすべきですが、
今牧場主の攻撃力、
片腕276あります。
 
成功率は横から75%、実行‼
1回当たって
カウンターで220食らった。
牧場主瀕死。怖。
 
(ボスユニットも
ランダムアビ・ランダム装備は
適用されており、
今回は両手持ちだったので
攻撃力がヤバいことになっていた)
 
(そんな奴をなぜ殴ったかって?
2回当たれば勝てるからだよ。
盾がない分回避率が低くなっていた)
 
(ちなみに2回とも攻撃が当たっても
カウンター回数は1回です。
二刀流の場合は2回カウンターか??
要検証)
 
次に赤チョコボがチョコメテオするので
問題ないでーす。
おっつー。
 
 
 
アルマ、イズルードにさらわれる。
 
聖石がしゃべって、ウィーグラフが
魔人ベリアスになりました。
 
ルカヴィって何なんだろうね?
殴れば死ぬことだけわかるゲーム。
 
シモン先生からゲルモニーク聖典もらう。
一言で言うと「教会、詐欺罪」って内容。
 
 
 
貿易都市ドーターでイベント。
聖典持ってリオファネス城に来い。
そしたら妹を返してやらんでもない。
みたいなことを言われます。
 
牧場主、リオファネス城を目指します。
 
 
 
ゼクラス砂漠に行く前に
牧場主を話術士にします。
調教をつけておきます。
 
調教…物理攻撃で瀕死にすると
仲間にすることができるアビリティ)
 
ゼクラス砂漠にて。イベント戦、
ルッソ救助戦です。
 
ルッソは今回、要りません。
仲間にはしません。
救助戦なので寝かせたらダメです。
 
仲間にしたいのはベヒーモス系です。
最上位種まで3種類全部出て来る。
 
敵LV16前後で固定のようです。
ターゲットを3体絞ったら
邪魔なヤツを片付けます。
 
ああーいいですね、
残りHP59の敵に対して
牧場主のナイフが54ダメージ。
調教で1体勧誘成功です。
 
勧誘一発でもう1体勧誘成功。
いいですねえー。
 
あーキングベヒーモスは失敗しました。
カウンターで倒しちゃった。
まあいいや。
ベヒーモスをゲッチュウです。
 
※実際の画面とは異なる場合があります。

 

遊戯王 百獣王ベヒーモス FET-JP014 アルティメット 【ランクB】 【中古】

 

水侵入不可

LV18 Move4 Jump3 Sp7

HP202 MP15 AT:W10 M17

C-EV:13%

Ability:突きあげる

しゃくりあげる(付加効果:即死)

 
ダークベヒーモスもゲットユウしました。
画像は上の色替えなので省きます。
 

水侵入不可

LV23 Move4 Jump3 Sp7

HP263 MP24 AT:W16 M21

C-EV:18%

Ability:突きあげる

しゃくりあげる(付加効果:即死)

 
さあ次行こ。
 
 
 
牧場主は見習い戦士のJpためます。
まじゅう使いを覚えたい。
グローグの丘戦です。
 
異端者牧場主が南天騎士団の
脱走兵に狙われます。
 
ここラムザひとりクリアで苦労したな。
ぼろぼろのおもひで。
 
ここでミスリル銃のドロップがある。
ゴーグまで行くの面倒だから重要。
 
オ「牧場主、きみは独りじゃない!」
ああ! いっぱいいるよモンスターが!
(ム「…」)
 
牧場主がまじゅう使いを覚えました。
あと何覚えようかな、
Move+3が欲しい。
 
吟遊詩人が白3陰3話5の
黒3時3召5なので、
あと召喚士を4あげればなれますね。
なろう。
 
次のマップ敵なんだっけ。
まあいいや、行こう。
 
 
 
城塞都市ヤード―戦です。
ラファ救助戦でした。
 
真言のエフェクト好き、きれい。
 
ここで柳生の漆黒がドロップします。
 
 
 
ゼルテニア教会跡でディリータ操作。
ナニモイウコトハナイ。
 
 
 
ユーグォの森戦です。
アンデッド戦。
 
ここも人間はLV28前後だけど
モンスターはこちらのLVに依存です、
LVが60前後あります。
 
牧場主が召喚士だし
味方にスケルトンがいるので、
モーグリでアンデッド回復可能か検証。
 
あダメだ、予測値マイナスだ。
確認:
アンデッドはモーグリで回復できん。
 
ここでリセット。最上位種の
レブナントが出るので仲間にしたい。
牧場主を話術士にチェンジします。
 
マジか、敵黒魔導士サンダガ
巻き込まれてレブナント死んだ。
アンデッドってフェニックスの尾
生き返るのか??
アイテムセットしてないのでリセット。
 
牧場主を忍者にチェンジして、
調教狙いで装備を調整。
倒したらダメだからね。
 
まさかの牧場主、
フェニックスの尾覚えておらず。
 
ダメージ調整も功を奏さなかったので
リセットしてやり直す。
 
確認:
アンデッドはフェニックスの尾では
生き返らん。(00%)
 
レブナント勧誘完了。
次行きます。
 
※実際の画面とは異なる場合があります。

 

おばけなんてないさ~ハロウィン・スペシャルバージョン~

 

テレポ 浮遊移動 水侵入不可

吸収:暗 弱点:炎聖

LV61 Move5 Jump4 Sp10

HP286 MP16 AT:W12 M53

C-EV:28%

Ability:霊気を飛ばす

ドレインタッチ

 
 
 
連戦です。
リオファネス城城門前戦。
牧場主は召喚士でJp稼ぎます。
 
暗殺集団に捕まって、知ってること
全部話しちゃったイズルードが
親父にビンタされます。
普通グーだろ。やさしい。
 
知らない人は覚えてね、
ビンタした人もイケオジで、
神殿騎士のリーダー的存在です。
ヴォルマルフといいます。
 
親子
 
紳士的なイケオジなんだけど
最終的には力っていう脳筋です。
神殿騎士団なんてみんなそう。
 
ここはマラークかラファが
瀕死になると両方消えます。
ゆえにまずラファを殴ります。
 
黒チョコボがやられて
あんまり稼げなかった。
敵も強くなってきたな。
 
 
 
さてリオファネス城城内戦
ウィーグラフとの一騎打ち。
こいつ
 
その後魔人ベリアス戦があり
この連戦は編成不可能です。
 
ラムウ覚えられるし、
LV63あったら召喚士で勝てるかな。
いってみよう。やってみよう。
 
ショートチャージ
装備は魔力ガン積み(魔法攻撃力20)
風水術は何かな、彫塑かな。
 
いざ。
無双稲妻突きでちんもくしたマジか。
風水術はちんもくしてても使えるな。
彫塑でよかった。ダメージ量75か。
 
あと、前の戦闘で
ハイポーション入手してたから、
オートポーションの回復量足りず死ぬ。
(オートポーションの優先順
ポーション>ハイ>エクス)
 
168ダメージならいけるんちゃうかな。
 
魔法攻撃力UPつけてリベンジ。
風水術の威力95まで上がったが
ちんもくしなかったのでラムウ使う。
(ここ1ターン目は詠唱1ターンぽい)
瀕死で勝ちか。召喚士で勝てたな。
 
ベ「さあいくぞ、牧場主!」
来いやあ!
 
なんで敵にモーグリを使ったんだ?
凡ミス。
 
凡ミスしたぶんクリュプス食らったが
チョコボ軍団で勝てたね。
 
ただチョコボの上でやられた牧場主が
水の中に落ちたんだけど、
そこ侵入不可区域じゃなかった?
 
生き返らせる術がなかった。
気になる。
 
 
 
次は編成可能です。
次がヤバイんだよな、
リオファネス城屋上戦です。
 
知らない人は覚えてね。
次は神殿騎士の銀髪鬼こと
エルムドア侯爵です。
 

※画像は偏ったイメージです。

 
毎回アサシンという
危険な美女を2人はべらせてくる
アブナイおっさんです。
この人とも何度も戦います。
 
でもこの人chapter1で、
ウィーグラフ率いる盗賊団に
拉致されてるんですよね。
 
怖いのはアサシンなので、本人は
戦っても強いのか弱いのか謎です。
 
ここはラファ救助戦なので
ラファ死亡でもゲームオーバー。
 
アサシンの状態異常攻撃がヤバイ。
さすがに召喚士じゃ辛いかな。
ショートチャージつけて
Speedを10まで上げてみる。
 
敵Sp9だったわ。
牧場主ラムウチャージターン6、
風水術かまいたち未習得で役立たず。
たたかうが当たってJpは稼ぐ。
 
赤チョコボ2体で問題なしです。
 
 
 
おつかれさまでしたー。
検証で8割疲れたぞ。
chapter3終了、
chapter4開始です。
ラファとマラークは要りません。
 
牧場主を忍者にする必要なかったね。
まあよかろう。
 
次回はchapter4を進めつつ
ラムザを吟遊詩人に育成しつつ
レーゼも仲間にしつつ
レアモンスターを仲間にします。
 
 
 

おわりに

画像が多かったので
重かったらごめんちょ。
 
おわるー。