※経験者向けの企画と記事です。

 

悪者に何しても構わないダロォゥ⁉

ただの八つ当たりが繰り広げられる。

 

 

目次

 ここまでのおさらい

 ちなみに

 牧場主育成目標

 実践記録

 おわりに

 

 

ここまでのおさらい

主人公=ラムザ=牧場主
PSPは漢字で「牧場主」と命名可能。
 
牧場主以外はモンスターでクリア、
というのが今回の目標。
 
※主人公はイベント戦から外せないので、
モンスターオンリークリアはできません。
 
仲間にできるモンスターは
すべて仲間にする野望もあります。
 
#1~5は牧場主を
モンスターを勧誘できる話術士はもちろん、
算術士にまで育成。回復役として、
後半のモンスター戦に備えました。
 
#6ではchapter1をクリアしました。
 
今回はchapter2を進めていきます。
 
※chapter2からゲストが正式加入しますが、
のちにあるモンスターの加入条件になる
ムスタディオのみ加入させます。
 
 
 
 

ちなみに

前回の自問に自答します。
 
 
ーーーーーすべて余談ーーーーー
 
前回、chapter1を仲間枠24人
フルメンバーで終えたら、
chapter2でゲスト加入はどうなるのか、
という疑問を胸に抱いて終わりました。
 
こちら別データで最初からはじめて、
話術士を育成して
モンスターで枠埋めをやってみました。
 
確かに人間6人(ディリータ含む)と、
チョコボ類18匹で24枠埋めてから
chapter1をクリアしました。
chapter1クリア時にディリータは離脱します。
(なぜか装備も外れている)
 
なので23枠でchapter2を迎えました。
 
へー初めて知った、ラッドを加えたあとは
「新たな仲間を加えるために
他のユニットを除名しますか?」と、
除名ができる画面になります。
 
通常の除名画面(24ユニット全体見える)
ではなく、LRで1体ずつ選ぶ感じですね。
 
そしてガフガリオンとアグリアスは、
25、26番目として加入しています。
 
絶対に加入する仕様なんですね。
ゲストは仲間扱いではないので
24ユニットを超えても加入できるようです
 
ということなら、
ディリータがいる時点で
もう1匹チョコボ増えたのかもしれない。
 
確認したところチョコボ増えましたね。
やはりゲスト枠は仲間枠と無関係です
 
仲間24ユニットの状態で20日歩きましたが、
新たな卵は産まれませんでした。
(100日歩こうと思ったがめんどかった)
 
(これ検証するのに8時間かかった)
 
(久々に人間5人育成して楽しかった)
 
ーーーーーーーーーーー
 

牧場主育成目標

1、見習い戦士でJp650取得
→「エール」「取得JpUP
 「Move+1」習得 
 
2、アイテム士LV2
白魔導士LV3
陰陽士LV3
話術士、モンスター勧誘開始 ←#1で達成
→「勧誘」「まじゅう語」習得
 
モンスター3体勧誘後
牧場主のBraveを上げる ←#2で達成
 
3、白魔導士LV5
 「ケアル」「ケアルラ」「ケアルガ
 「レイズ」「アレイズ」習得
陰陽士LV4 ←#3(2?)で達成
 
4、黒魔導士LV5
時魔導士LV4 ←#4で達成
 
5、算術士で2550Jp獲得
→「CT」「レベル」「Exp」「ハイト
 「素数」「5」「4」「3」習得 ←#5で達成
 
ここまでをchapter1の
アルガス救助後の
マンダリア平原で行う。 ←終了
 
6、モンスターと一緒に
シナリオクリアしながら
忍者目指して育成
弓使いLV4、シーフLV5、
 ナイトLV3、モンクLV4、
 風水士LV2)      ←今ココ
 
 

実践記録

ゲーム開始直後と
話が繋がります。
人間はムスタディオ以外不要です。
 
 
 
ドーターに移動すると
chapter2最初の戦闘が起きます。
貿易都市ドーター戦です。
 
敵LV10前後。
こちら主力LV55前後です。
 
牧場主のJp稼ぎを優先します。
邪魔なゲストには寝てもらいます。
 
敵のLVがガンガン上がります。
Exp50取得すればね。
 
恐れていたことを忘れる。
モンスターはハートを盗まれる。
はよ倒せシーフから倒せ。
 
Jp稼げなかった。まあいいや。
 
 
 
次はアラグアイの森戦。
チョコボが仲間になるイベント。
通称「稼ぎ場」です。
 
ゲストには寝ていただき、
ここで牧場主をシーフLV5にします。
 
ミッションコンプリート。
LV10のボコはいらないです。
 
 
 
ゼイレキレの滝戦。
装備破壊される前に倒せ!
でおなじみのヤーツ。
 
でも今回人間が牧場主だけなので、
装備を守ることは全然重要じゃない。
 
また、裏切るガフガリオンの装備は
外しておくのが定石ですが、
ここは初心に帰って外さないでおく。
いらないし。ガフLV10だし。
 
ん。
 
1個前のアラグアイの森戦での選択肢で、
戦闘参加者のBraveが2下がってますね。
(1、早く森を抜けるを選んだ。
戦闘中はBraveが10下がっていた可能性アリ)
要検証です。
 
ガフSp10のチョコメテオで退場。
 
いやあー、
LV差のある戦闘は気持ちがいいなあー。
 
 
 
城塞都市ザランダ戦です。
ムスタディオ救助戦。
 
オヴェリアの装備もいらないです。
縛りプレイだったらいるんですけど、
今回モンスター縛り以外自由ヒャッホー
 
1、関わりたくないを選ぶと、
戦闘参加者のBraveが5上がりますね。
戦闘後1の上昇のはずです。
 
あ。偶然にも
ムスタディオがまじゅう使いという
アビリティをつけていますね。
隣接するモンスターの技を一個増やすヤツ。
 
あーーすごい、知らなかった、
黒チョコボは
チョコメテオを使える。
 
うおおおお、
赤チョコボは
チョコケアルを使える。
 
コレアツいぜ。
今度いろいろ試してみよう。
 
 
 
バリアスの丘戦です。
オートバトルで苦労した場所。
チョコボ攻めであっさりクリア。
 
 
 
ライオネル城に着きました。
城門の開け方を
主人公はどうやって見たんだろうね?
ドローンかな?
 
閣下と猊下は違うんですよ。
広辞苑を引きましょう。
 
 
 
牧場主は話術士で挑みます。
ツィゴリス湿原戦です。
うりぼう出なかったのでリセット。
 
2回目で出ました、ラッキィー⤴アガルゥー⤴
ムスタディオには寝てもらいます。
 
ん⁉
 
ここはモンスター戦ですが
敵LVは14前後です。
でも、うりぼうだけLVが56もある
 
なぜだか知らんが問題ない。
 
一発で勧誘成功ーフー⤴⤴
いらっしゃーいうりぼう。
 
ん?
 
離脱したゲストの装備って
自動で外れる仕様?
ガフガリオンの装備も持ってるな。
 
 
 
ゴーグのスラム街戦です。
ベスロディオのグラ好きなんよね。
 
めっちゃシーフいるじゃん。
早く…早く倒さなくちゃ…‼
(モンスターはハートを盗まれる)
 
へへへへへ、
赤チョコボ2匹目産まれたんだ、
瞬殺だヘヘヘヘ。
 
ムスタディオが正式加入しました。
まじゅう使いは忘れてますね。
 
※ゲスト時と正式加入時は
習得アビリティが異なる。
正式加入時の習得アビリティは
リセットで変更可能。
 
なおムスタディオが不可欠な
加入モンスターとはレーゼです。
chapter4までムスタ出番なし。
 
 
 
chapter2も大詰めになってきました、
バリアスの谷戦です。
アグリアス救助戦です。
 
敵LV15か。
ナイトはチョコメテオ一発じゃ
倒れなくなってきました。
 
アグリアスは加入させません。
じゃあね。
 
 
 
ゴルゴラルダ処刑場戦です。
味方5体に対し敵8体。
(時2、騎3、弓2、ガフ1)
 
敵のHPと回避率が上がっているので、
ちょっと戦略が必要になる。
 
第二部隊は敵時魔導士より早い
赤チョコボ2匹にしておくと安全。
 
ボス系は石化はしない仕様ですかね?
ストップはするんですかね?
ブラスターで石化って表示されない、
ストップって出る。
 
別に苦戦はしませんでした。
レベル差35はあるからね。
 
 
 
さてライオネル城城門前戦ですが、
困ったことに、牧場主がまだ忍者にも
モンクにもなれません。
 
HPはナイトで356あるけど、
ガフガリオンもHP200はある。
 
竜騎士のほうがHPも攻撃力も高いけど、
槍買うの忘れたし。
 
よって黒チョコボで飛んで逃げちまおう。
黒チョコボ、赤チョコボ×2、
チョコボで行きます。
 
あ、オートポーションで問題なかったか。
まあいいや。
 
牧場主が飛んだー。ヒャッハー。
ガフバイチャー。
 
 
 
ディリータ操作の後にchapter2ラストの
ライオネル城戦です。
 
さてキュクレイン戦はチョコボ集団で
ワンターンキルを確認していますが、
ここは敢えて陰陽士で再戦します。
 
ステータス異常耐性を調べるためです。
牧場主は陰陽士のJpが余っているので。
 
さあ血を、臓物を、悲鳴を、
私に捧げよ‼
お前だけがそういう嗜癖だと思うなよ‼‼
 
が、戦闘後にセーブしてしまったので
残念、耐性検査は別データで行います。
 
 
 
ーーーー別データによる検証ーーーー
 
今回chapter2の検証内容は以下2点です。
 
1、救助戦の選択肢によるBraveの変化
(戦闘中に4上がると戦闘後1上がる仕様)
 
2、ボスに有効なステータス異常
 
 
次回やりまーす。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
次回はchapter3を進めつつ
ラムザを忍者に育成します。
 
 
 

おわりに

別データと呼んでいる
検証用チームは、
すべてを自由に遊んでます。
 
検証用チームが全員LV99になったら
「アイテムコンプリートする」や
「100回やってみた」シリーズと
「計算式割り出してみた」シリーズが
起動するとかしないとか。
 
気にならない? 武器の
追加魔法の発動率とか、
その追加魔法の威力の算出方法とか。
 
私は解体新書とか
アルティマニアが出だしたころの世代。
FFTにそこまでの攻略本多分ないから、
自分でやるのが面白いんだ。
 
オートバトルクリアを目指してた
「ごろ寝FFT」は頓挫確率99%ですー。
1%残しておくー。
 
おわるー。