目次
前回のまとめ
今回の目標
結果のまとめ
実践記録
おわりに
前回のまとめ
FFT(PSP)におけるオートバトルとは、
仲間に指示を出して
AIに戦わせる方法です。
全員オートにすると両手が空きます。
(オート解除は△を押します)
(△のあとは何も押さないこと)
精度はそれなりで、
これまでの戦闘勝利率は7割。
例外:
④ドーター戦では十分な装備品と、
2回指示が必要でした。
注意:
敵騎による装備破壊率が
⑦レナリア台地戦では40%
⑧風車小屋戦では35%
⑨ジークデン砦戦では70%
2-③ゼイレキレの滝戦では40%
2‐⑤バリアスの丘戦では40%
でした。
また装備盗難率が
2-⑦ゴーグのスラム街戦では
20%でした。
大体7割の勝利のうち
0~4割程度の確率で
仲間が1~3人クリスタル化してます。
※クリスタル化なしのデータで進めます。
詳しくはこちらを参照。
第一回
なお、ランダムバトル(=ランバト)は
マニュアルで攻略します。
稼がずに最速で倒します。
記録は特に残しません。
今回の目標
今回も味方のクリスタル化なしで
クリアすることが目標です。
また、大いなる野望のため、
引き続き任意の装備変更・
アビリティ習得をしません。
大いなる野望↓
ジョブ変更と
アビリティセットはやりました。
初期習得アビリティと
最強装備は許容します。
なお装備解除も許容します。
買い物推奨品は買って進んでます。
多めに買ってます。
資金稼ぎの意図的ランバトは許容です。
結果のまとめ
難しい戦闘ではないけど、
なれない場合は厳しいかも。
またアグリアスが
「乱命割殺打」を使用する場合、
オートだと死の宣告がついた相手は
カウントダウンまで放置するので、
味方クリスタル化の危険が高いです。
できるだけ仲間にするのは
上記のアビを覚えていない
アグリアスにした方が無難。
≪結論≫
バリアスの谷戦を
オートバトルで戦って、
勝つ確率は100%です。
勝ち戦のうち味方クリスタル化は
10%です。
10%の確率で装備破壊されます。
第一部隊
前列右から
ラムザ(竜)初期位置
男(竜)
男(黒)ハイポーション持ち
第二部隊
前列左から
男(忍)
ムスタディオ(ア)狙撃なし
※全員アイテムセット
全員タゲ近い敵黒魔導士
これらが今のところ
安定して勝てます。
以下実践の記録です。
---------------
実践記録
※なおこの記事は
chapter2終了後に書きました。
上書きして記事が消えたため。
緑 最初の編成
赤 編成の訂正
アグリアス気絶でゲームオーバー。
さらにアグリアスガチャがあります。
アグリアスガチャとは以下説明。
この戦闘中のステータスが
戦闘後のアグリアス正式加入時の
ステータスとなります。
覚えているアビリティも同じです。
習得済みアビリティはリセットすると
毎回変わります。
本攻略において必要なのは
・不動無明剣
(高さの概念がないため有用。
習得率も高い)
・フェニックスの尾
(蘇生手段初期習得は重要)
以上2つです。
chapter2クリアデータでは
上記に加えて
・北斗骨砕打
も習得しています。
この記事は後付けなので、
上記該当のアグリアスは
探しません。
勝率だけ出します。
第一部隊
前列右から
ラムザ(竜)初期位置
男(竜)
男(黒)ハイポーション持ち
第二部隊
前列左から
男(竜)
男(竜)
※全員アイテムセット
全員タゲ近い敵黒魔導士
1戦目 負 アグリアス気絶
アーマーブレイク1
Move的に位置がかぶって
攻撃できてないので
忍者に変えてみます。
第一部隊
前列右から
ラムザ(竜)初期位置
男(竜)→忍
男(黒)ハイポーション持ち
第二部隊
前列左から
男(竜)
男(竜)→忍
※全員アイテムセット
全員タゲ近い敵黒魔導士
2戦目 勝 1人気絶
向こうの竜騎士が地形的に
全然攻撃できてないので
変えてみる。
第二部隊
竜→ムスタディオ(機)
3戦目 勝 パーフェクト
聖剣技の乱命割殺打は
オートバトルからすると
外れアビ。
死の宣告がつくと
オートもゲストも攻撃しなくなる。
時間かかるだけ。
ムスタディオ(機)→ア
腕を狙う使わなくていい
4戦目 勝 1人気絶
無双稲妻突き覚えてることも
あるんだ。
5戦目 勝 パーフェクト
6戦目 勝 パーフェクト
7戦目 勝 パーフェクト
8戦目 勝 1人クリスタル化
死の宣告
敵にも死の宣告がついたので
敵を攻撃せずクリスタル化した。
オートでは最も避けたい現象。
9戦目 勝 1人気絶
10戦目 勝 パーフェクト
全体的に装備破壊
少なかったな?
拳術持ちが多かった印象。
ちなみにアグリアスガチャですが
10回やって1回も
フェニックスの尾なかったです。
結構レアらしい。
勝率100%
クリスタル化10%
装備破壊10%
---------------
おわりに