目次

PlayStationとは

わたしのPSの思い出

遊んだPSソフト

↳ファイナルファンタジー7

↳ファイナルファンタジー8

↳ファイナルファンタジー9

↳ヴァルキリープロファイル

↳サガフロンティア

↳サガフロンティア2

↳パラサイト・イヴ

↳パラサイト・イヴ2

↳DX人生ゲームⅡ

おわりに

 

 

PlayStationとは

 

≪Wikipediaより抜粋≫

発売年:1994年

発売元:ソニー・コンピュータ・エンタテイメント

種別:据置型ゲーム機

略称:プレステ、PS、PS1(ピーエス)

生産終了:2006年

 
上位モデルに「PSone」という
若干の小型版があるそうです。
 
 
また、ソフト20本が内蔵された復刻版、
「プレイステーションクラシック」
というものがあるらしい。
ソフトの追加はできないそうです。
クラシックに収録のタイトルは以下。
今回紹介するものは緑色。
・アークザラッド
・アークザラッド2
・ARMORED CORE
・R4 RIDGE RACER TYPE 4
・I.Q Intelligent Qube
・GRADIUS外伝
・XI [sái]
・サガ フロンティア
・Gダライアス
・JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
・スーパーパズルファイターIIX
・鉄拳3
・闘神伝
・バイオハザード ディレクターズカット
・パラサイト・イヴ
・ファイナルファンタジーVII インターナショナル
・ミスタードリラー
・女神異聞録ペルソナ
・METAL GEAR SOLID
・ワイルドアームズ
 

 

 

 

わたしのPSの思い出

 

プレイ時間が

確保できなかった。

これにつきます笑

 

 

わたしの姉は文武両道をいく

頑張り屋さんでしたが、

コタツで勉強しながら

足でコントローラーを操作し、

全滅しないようわたしを見張りに

立てておくような人でした。

 

わたしが少年ジャンプに気を取られて

姉が全滅することが多く、

散々怒られた結果、わたしが

レベル上げをやらされました。

 

 

姉が筋トレに入ったら

弟がゲームをするため、

 

(ゲームは主に姉と弟が親にねだって

買ってもらっていたので、

わたしに権限は基本的になかった)

 

姉のデータのレベル上げが

わたしの唯一のゲーム時間。

喜んでやっていました。

 

 

姉が大学に行き家を出ると

わたしは中学に上がり、

部活動(バレーボール)が始まります。

 

へろへろで帰宅すると小学生の弟が

ゲームを総締め。

 

ゲームで争うわたしたちに怒った父が

スーファミをぶん投げて壊すという

過去があったのでけんかはせず、今度は

弟のレベル上げを自らやっていました。

 

 

姉弟がいない時間や夜中に遊んで、

当時自力でクリアしたゲームは確か、

パラサイトイヴとアークザラッド、

だけだったと思います。

それ以外は20代になってから

自分でPS2を買ってクリアしました。

 

PSソフトはPS2に互換性があるので

(PSソフトはPS2でプレイできる)

今でもPSソフトは遊んでいます。

 

今回はWikipediaを使って

移植版などもチェックしつつ、

PSのソフトを9本

紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

遊んだPSソフト

 

当時は6,000円から

1万円以上はしましたよねー。

 

 

 

▶ファイナルファンタジー7

 

【PS】 ファイナルファンタジー7 FF7 【中古】プレイステーション プレステ

 

≪Wikipediaより≫

発売年:1997年

発売元:スクウェア

対応機種:PS

ゲームアーカイブス(PS3/PSP
DIVE IN
PlayStation 4/
Nintendo Switch/
Xbox One

ジャンル:コンピュータRPG

 
正式名称はFINAL FANTASY VII、
略称はFF7、FFⅦ(セブン)
 
なお「インターナショナル」とは
アメリカ版の要素が追加された、
日本語版のFF7のことらしいです。
 
 
FFはスーファミで4、5、6と遊んで、
続きのコレがやりたいがため、
PSは我が家にお迎えされました。
 
「早くしないと星が死んでしまう」
という広告が印象に残っています。
セフィロスが炎の中に立つシーン。
 
マテリアという物質を装備することで
アビリティを使えるようになる、
マテリアシステムが独特の作品。
 
 
FF7は現在進行形でDisc1を遊んでおり、
ガツガツのポリゴンがとても懐かしい。
 
そのうちFF7の記事も出します。
縛りプレイでーす。
 
 

 

▶ファイナルファンタジー8

 

【3倍!10倍!マラソン&決算SALE!!】【中古】【表紙説明書なし】[PS]ファイナルファンタジーVIII(FINAL FANTASY 8/FF8)(19990211)

 

≪Wikipediaより≫

発売年:1999年

発売元:スクウェア

対応機種:PS

ゲームアーカイブスでの配信

PS3/PSP/PS Vita

ジャンル:コンピュータRPG

 

 

正式名称はFINAL FANTASY Ⅷ、
略称はFF8、FFⅧ(エイト)

 

ストーリーが面白くないと

どこかで言ってしまった気がするけど、

画質、音質共にPS史に残るもので、

FF初の主題歌投入などでも

商業的に大成功を収めた作品らしい。

PSソフトとしては日本で2番目に

売れたらしいよ。

(1位ドラクエ7、2位FF8、3位FF7)

※あくまでWikipedia調べ

 

ハリウッドとの連携などで

ぬるぬる動くようになった8頭身キャラが

ちょっと苦手なわたしは

そこまで感慨を受けなかったけど、

先入観は捨てて、

もう一回じっくり遊んでみたいですね。

 

召喚獣や魔法を各部位に装備して

能力値を上げる、

ジャンクションシステムを搭載。

低レベルでもクリア可能ってあるけど、

確かラスダンえぐかったよ笑

 

 

 

▶ファイナルファンタジー9

 

ファイナルファンタジーIX

 

≪Wikipediaより≫

発売年:1999年

発売元:スクウェア

対応機種:PS

ゲームアーカイブス

PS3/PSP/PS Vita

ジャンル:コンピュータRPG

 
正式名称はFINAL FANTASY Ⅸ、
略称はFF9、FFⅨ(ナイン)
 
これは結構最近プレイしました。
全クリアまでやりました。
 
ディスク4枚組なんですけど、
多分ムービーに容量裂いてるのか、
思ったより長くはなかったです。
 
常に目的地がはっきりしてるし、
飛空艇の自動航行もあるので、
クリアだけならさくっといけます。
寄り道要素は多い。
 
登場するキャラクターそれぞれに
強くて深い願いや思いがあり、
重なったり相反したりしながら
織り交ざって物語が展開されます。
 
 
ゲームとして
多くの賞を受賞してるようです。
RPGはSFよりファンタジーだという人に
特におススメ。
 
 
 
▶ヴァルキリープロファイル

 

【PS】 ヴァルキリープロファイル 【中古】プレイステーション プレステ

 

≪Wikipediaより≫

発売年:1999年

発売元:エニックス

対応機種:PS

PSP/PS5/PS4

ジャンル:RPG

 

これは過去にこのブログでも
いくつか記事を書いてますが、
出来がひどいので書き直します汗
いつかは未定です汗
 
 
北欧神話をもとにした神々が
天界で戦う戦士を求めて、
ヴァルキリーことレナスに
地上の人間の魂を選定させます。
 
操作としてはアクション寄りで、
ジャンプで障害物をのぼったり、
晶石というコマンドで仕掛けを解いて
先に進む必要があります。
 
戦闘はボイスつきで、
〇ボタン連打で勝てる戦闘ではなく、
タイミングよくボタンを押して
コンボを狙っていくタイプです。
 
 
ストーリーは完結してますが、
このソフト、レナスだけでは
プレイヤーとしては謎が解けないようで、
PS4/PS5までシリーズが出ています。
PS2のシルメリアがやってみたいです。

 

 

 

▶サガフロンティア

 

【3倍!10倍!マラソン&決算SALE!!】【中古】【表紙説明書なし】[PS]サガフロンティア(SaGa Frontier)(19970711)

≪Wikipediaより≫

発売年:1997年

発売元:スクウェア

対応機種:PS

リマスター
PS4/Nintendo Switch
Microsoft WindowsSteam

ジャンル:コンピュータRPG

 

略称サガフロ。

恒例のフリーシナリオではあるが、

主人公によって

まったく違うストーリーになるのが、

スーファミであったサガ系とは

大きく異なる点です。

 

ロマサガ2からの

技のひらめき要素は継承し、

新しく「連携」機能が搭載。

複数人の行動が繋がるもので、

大幅な威力アップを狙える。

今作以降のサガにも受け継がれます。

 

これは完全に姉がプレイしているのを

見ていた、または

レベル上げをしていただけで、

無月散水を閃いたら怒られた。

(サガは閃いた瞬間が楽しいから)

 

音が好きなので

ゲーム動画をよく見ます。

 

 

 

▶サガフロンティア2

 

【中古】研磨済 追跡可 送料無料 PS サガフロンティア2

 

≪Wikipediaより≫

発売年:1999年

発売元:スクウェア

対応機種:PS

ゲームアーカイブス(PS3 / PSP

ジャンル:コンピュータRPG

 

サガ系とイラストレーターの

小林智美が大好きな姉が

切望していた一作。

ソフト販売直前に発売された

「サンダイル年代記」

という設定資料集が、

素晴らしい出来でした。

 

 

 

ストーリーは中世の歴史もので

主人公が2人いるという、

やや難しい構造。

 

歴史の表舞台で活躍した者と

裏にうごめくものと戦った者、

世界の変わり目を生きた2人を描く。

FFTに通じるものが少しある。

 

閃きと連携に加え、

デュエルという一対一の

戦闘スタイルがあり、

コマンド入力があっていれば

序盤でも強力な技を合成できる。

 

やってみてって言われて、

たまたま「炎」「炎」「樹」「石」で

「焼殺」を合成したときには

はじめてゲームやってて

姉に褒められたかもしれない笑

当時はネットとかなかったもんなー。

あったかもしれんが、

うちにはなかった笑

 

ストーリー分岐は少ないが、

音楽が非常にいいので、

音を聞くためにまたやりたい一品。

 

 

 

 

▶パラサイト・イヴ

 

【3倍!10倍!マラソン&決算SALE!!】【中古】[PS]パラサイト・イヴ(19980329)

 

≪Wikipediaより≫

発売年:1998年

発売元:スクウェア

対応機種:PS

ゲームアーカイブス(PS3 / PSP

ジャンル:シネマティックRPG

サバイバルホラー

 

略称はPE。

うちの姉弟はスクウェア好きだったので、

ホラーもバイオハザードではなく、

PEのほうを遊んでいました。

 

わたしは原作の小説を読んでいたので、

 

(中学生で読んだのは

内容的にどうかと思うが

ミトコンドリアの授業が

面白いと言ったら、

生物の先生が貸してくれたので)

 

(なんちゅうもんを貸したんだと

今なら思うけど笑)

 

さぞかしグロイだろうと思い、

あまり見ていませんでした。

プレイしたのも20代以降、

弟が実家にソフトを置いて行ったから。

 

 

これは怖がったらプレイできない類で、

駆逐してやるくらいの勢いが必要。

 

 

ストーリーも深刻で暗めなので、

なかなかその勢いが出ず

再プレイに臨めていない作品。

やりだしたら面白いと思うんだけどね。

 

 

ちなみに原作はこれです。↓

日本ホラー小説大賞をとっていて、

映画化もしてましたね確か。

ゲームの登場人物は全員違うので、

ゲーム内容とは似て非なる感じ。

小説の方をまた読みたい。グロイよ。

 

 

 

▶パラサイト・イヴ2

 

【3倍!10倍!マラソン&決算SALE!!】【中古】[PS]パラサイト・イヴ2(PARASITE EVE 2)(19991216)

 

≪Wikipediaより≫

発売年:1998年

発売元:スクウェア

対応機種:PS

ゲームアーカイブス(PS3 / PSP

ジャンル:シネマティックアドベンチャー

・RPG

 

略称PE2。

美麗CGと音楽が話題となったそう。

 

 

前作とストーリーは繋がっているが、

操作方法やシステムはかなり異なる。

 

知らない人は覚えててね、

2はいわゆるラジコン操作なので、

キャラが向いてる方向を前にして

前後左右にしか動けない。

(キャラが画面奥を向いていたら、

十字キー上が前進、下が後退になる。

自動でこっち向いてくれない)

 

つまり思い通りに動かすのが

非常に難しいです。

 

 

ストーリーは1を超えて結構衝撃的で、

一回体験したら忘れないくらいです。

 

が、トゥルーエンドを未だに

見ていないので、

いつかやりたいと思っています。

せっかくなら1からね。

1も見てない、真のエンディング。

 

 

なおこれで完結と思っていたら、

PSPでさらに続きがあるそうです。

「ザ・サード・バースデイ」

シネマティックアクションRPG。

ちょっとやりたい。

 

【3倍!10倍!マラソン&決算SALE!!】【中古】[PSP]The 3rd Birthday(ザ サード バースデイ)(20101222)

 

 

 

▶DX人生ゲームⅡ

 

【3倍!10倍!マラソン&決算SALE!!】【中古】[PS]DX人生ゲームII(デラックス人生ゲーム2) PlayStation the Best for Family(SLPS-91095)(19981008)

≪Wikipediaより≫

発売年:1997年

発売元:タカラ

対応機種:PS/

セガサターン

ジャンル:ボードゲームかな?

 

みんなでわいわい遊ぶものです。

人生いろんなことが起こりますが、

最後にお金を一番持ってた人が勝ち。

 

でもひとりでも遊べます。

ひとりで4人操作すれば

一位は思い通りにできます。

 

あとは短時間でより多く稼ぐ方法を

割り出し中です。

 

まあそんな遊び方で

一服するためのものです笑

 

 

 

おわりに

 

全部入りきれませんでしたが、
また機会があれば紹介しまーす。
 
同じゲームでまだまだ遊ぶよー。
コレもいいよとかあれば
コメントで教えてくださいねー。
 
 
おわるー。