朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていますね~。

 

こんな感じじゃこの冬も氷上は厳しいでしょうかね。

 

そうなるとこの秋に行けるだけ釣行するしかないですね。

 

最近はボート釣りが多いですが、以前はボート代を浮かすため桟橋・岸釣りばかりでした。

 

 

 

 

1️⃣ 中禅寺湖

 

天気が良ければ素晴らしい眺望の中、1日楽しめるフィールドです。

 

ここは釣り期間が約40日間と短く、さらに10月に入ると紅葉時期と重なり

帰りのいろは坂が大渋滞。。。

 

原発事故までは毎年通っていたのですがそれきりになってしまいました。

 

当初は桟橋でのべ竿・投げ竿で2束~3束、しかも型が12~14cmとデカかった。

ここは岸釣りもでき、5束近く釣ったことがあります。

 

あくまで当時の情報です。現在の釣法などは不明ですのご確認を。

 

またここはマナーの悪い釣り客がホント多かったですね😡

 

年々浅場で釣れなくなり、ボート釣りに移りパニック仕掛で釣っていました。

それでも2束~4束ちょっと、サイズもデカサギと釣れましたね。

 

先日13年ぶりに釣行したらちっちゃすぎ...

寒くなればデカいのが寄ってくるって言っていたけど、ホントかな?

 

 

2️⃣ 谷中湖

 

17~8年前に地元新聞に掲載され、3度ばかり釣行しました。

休日に行ったのですが、釣人いっぱい😵

ここも岸から投げ竿・ウキ釣りでしたね。

殆ど10~12cm、1束~2束と釣れました。

釣れるのはやはり朝一、日中は渋かったかな。

 

ただ骨が固く、苦っぽい記憶が。。。

 

現在はどうなっているのでしょか???

 

 

 

氷上ではなかなか釣果が伸びないし、

そもそも氷上解禁が厳しくなってきてるし、

で、本格的にボート釣りを始めたのはまだ3年前

 

 

 

 

3️⃣ 榛名湖

 

初めてボートで釣行したフィールドです。

年に1度は釣行します。

 

榛名山に囲まれ天気が良ければ美景の中、心地よく一日のんびり釣っています。

ただ毎年型が小さくなり、殆ど当歳魚しか釣れない。。。

 

しかも今年は😅

 

 

4️⃣赤城大沼

 

ワカサギ釣りに凝り始めたきっかけとなったフィールド。

 

型は良いのですが、氷上でもボートでもなかなか釣れない。。。

未だに1束に届いていません🤣

 

ここはポイントや常連さんとでの釣果の差がありすぎますよね。

すぐ横でポコポコ釣っているのに、こちすらアタリすらない。

 

まあ釣法が違いますからね。

常連さんは1本集中でロング仕掛、自作も多く気合の入れ方が違いますね。

 

 

5️⃣ 鳴沢湖

 

ここも年に1度釣行するフィールド。

 

桟橋もありますが、ここはやはりボートで。

初年は3束以上となかなかでしたが、殆ど5cmサイズ。

 

翌年から7~10cmサイズと良くなったが、釣果が伸びず。。。

 

一昨年前からはどうも苦みが😔

 

 

6️⃣ 鮎川湖

 

ここも桟橋があります。

サイズも6~12cmと良いサイズ。

群れに当たれば釣果もそこそこ。

 

受付時に弁当頼めばボートまで運んでくれるので助かります😋

ちょっと早い10時ごろですが...

 

昨年度は氷上フィールドがなかなか解禁しなかったので5回も行ってしまった。

ただ高速代が痛い。。。

 

毎年12月に入ってから行くので、今年は早めに行こうかな?

 

 

7️⃣ 梅田湖

 

昨年初めて釣行したフィールド。

 

駐車場から船乗り場までのあの坂、荷物が多いと一輪車の出番😁

 

年末に行ったのですが、サイズも小さく釣果も。。。

解禁直後は型も良く、18束とか???

 

ここも今季は早めに釣行予定

 

 

8️⃣ 東古屋湖

 

我が家から一番近いのに今年初めてのフィールド。

 

お年寄りには荷物を持ってあの階段の上りはきつい😭

 

若い時にはモトクロスバイクであの周辺の山中を駆けずり回っていて、いつも満水状態のなかマス釣りしているイメージしかありませんでした。

 

現在は減水しているのでポイントまですぐに行け、そんなに広くないので釣りやすいフィールドです。

 

我が家からはエサの入手場所が遠いので、エサ販売してくれたらなお👍️

 

が、すでに2回釣行、サイズもそこそこで1束超え。

ただ10月後半にはマスの放流があり、釣りづらくなるとのこと。

 

これからホームグランドになりそうなので、情報収集してまた行ってみようかな?

 

 

9️⃣ 桧原湖

 

福島県は11月からの解禁が多いですね。

 

ここはいつも氷上ソロ釣行ですが、連れがいる場合はドームで。

天気が悪くてもドームなら大丈夫。

いつもソロなので、たまに仲間とワイワイ楽しみながらも良いですね。

 

ただ予約が必須なので面倒、休日は特にすぐ満室になるので...

 

また殆ど当歳魚、1束釣っても片手に収まる😣

 

 

🔟 今季初めて釣行予定フィールド

 

こうご期待!

 

 

ボート釣りは天気に左右されますよね。

 

釣行予定日の数日前から天気予報と睨めっこ。

雲行きは当然ですが、これから冬に向かって風が出てくるので要注意!

晴れ予報でも風が強いと諦めます😌

 

まあその前に、

釣れなくなるとすぐに移動したくなる。

が、ロープ留めならすぐ移動できるが、アンカーだとこれまた面倒くさい。

と、だんだんやる気が無くなり湖内遊覧の始まり😟

 

この性分をなんとかしないといけませんね~。

 

 

いずれ氷上穴釣編

 

...予定😏

 

 

わかさぎ釣り