はじめてバイクのユーザー車検

 

思っていたより超カンタン!

 

受付のお姉さん方や検査官、皆親切でした。

 

領収書落として一時パニクったけど、親切な人に届けていただいて助かりました。

 

安く仕上がったので、バイクで美味しいものでも食べに行こ~!

 

 

 

 

ちな、

自賠責 8,760円

重量税 3,800円

印紙・証紙代 1,800円

光軸テスタ代 1,000円

合計 15,360円

なり。

 

⭕️備忘録

✩書類準備

1.車検証

2.自賠責保険証

3.納税証明書

4.点検整備記録簿(メンテナンスノート)

5.クリップボード

6.ファイルケース

 

✩手順

A.事前作業

 1.自動車検査インタネット予約システムで、車検日を予約。

 2.点検整備記録簿を基に整備し、記入する。

 3.テールBOXをはずしておく。

 

B.車検日当日

 1.光軸に不安があれば、車検前に近隣テスター場で測定。(宮パーツ、領収書なし)

 2.A棟5番カウンター(一番南側)横の自動読み取り機で、車検証のQRコードを読み取る。

 3.書類が3枚出てくるので、住所・氏名を記入する。

 4.C棟6番受付カウンターで重量税・印紙証紙代を支払う。

 5.D棟で自賠責保険を支払う。

 6.全書類を持って、二輪コースへバイクで進入(ノーヘルOK)。

 

C.検査項目 

 1.ウインカー(左右前後)

 2.ヘッドライト(Lo・Hi)

 3.ブレーキランプ(前後)

 4.ホーン

 5.車幅・車高

 6.オイル漏れ? 

 7.ブレーキ(前後)

 8.スピードメーター

 9.光軸

 10.排ガス測定

 11.総合判定書にて合格印を押印してもらう。

 

D.全書類を持ってA棟4番カウンターに提出、3番カウンターで交付。

 

あくまで個人の備忘録です。