今回行った場所はこちら
野望ノート-100828_1105~01.jpg
ウキぺディアの説明では古くはこの地を麻績の里(おみのさと)と呼んだ。推古天皇10年(602年)にこの地の住人本多(本田)善光が、難波の堀江(現在の大阪市)で一光三尊(善光寺如来)の本尊を見つけて持ち帰り、麻績の里の自宅の臼の上に安置したところ、臼が燦然と光を放ったことからここを「坐光寺」としたとされる。
その後皇極天皇元年(629年)、勅命により本尊は芋井の里(現在の長野県長野市)へ遷座され、この寺が善光の名をとって善光寺と名付けられたことから、坐光寺は元善光寺と呼ばれるようになった。遷座された本尊の代わりに勅命によって木彫りの本尊が残され、また「毎月半ば十五日間は必ずこの故里(飯田)に帰りきて衆生を化益せん」という仏勅(お告げ)が残されたことで、「善光寺と元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣り」といわれている。
因み置いたとされる臼は現在も存在しておりまして公開されておりますGoogleで元善光寺とさがせばホームページがありますのでみてください
ではなかに入って見ましょう。階段多そう

野望ノート-100828_1108~01.jpg
門くぐり抜けば

野望ノート-100828_1110~01.jpg
また階段です
そして参拝&御戒壇巡り&御神籤を引きました。結果は、、、

野望ノート-100828_1239~01.jpg
吉~何たる安定感でしょうか
詳しくみると


野望ノート-100828_1239~02.jpg
う~ん恋愛はほどほどにしなければなりませんなぁ
次は誰になるのか楽しみですなぁ

本日のメモ:恋愛はほどほどにですな
本日の一言:ひよこ理事様へ例の物は用意できました~