って知ってます?

僕はみんなのふるさとを開村してから知りました。


道つくり…最初は土木工事的なことかと思ってて。


しかし毎年同じ時期に

道をつくるのもよくわからんし。


まあ結論からいうと

集落の道沿いの草刈りと溝の掃除。


しかしこれがなかなかの重労働。

3時間休みなし。


しかも

マイ草刈り

マイ手押し三輪

マイショベル

をもちより。


都会では「一家に一台」というシロモノではない

のを持ち寄り。


初参加の四年前には衝撃を受けた。

しかし今日で五回目の参加となれば

慣れたもので😊


道つくりのあとは

みんなのふるさと農園で農作業。

白菜の苗を植える。

種から育てた400株の内240株を定植。

これも重労働。

作業後体重を測ると

マイナス2キロ。

→まあこんな日は晩酌が進むのでプラマイ0だけど😭


今日はグループ会社の放課後等デイサービスが

遊びに来てて川遊びを満喫してた。

まだまだ夏のよそおいの

みんなのふるさとでした。


野外活動や農業や山の拠点はこちら!

http://minfull144.com/



子どもたちにとっておきの体験を!

みんなのふるさと野外学校



農業や山作業や釣りとか

農業ブラザーズの活動