故障かな?と思ったら | トレーナーの焦点

故障かな?と思ったら

洗濯乾燥機の寿命が来たので、

先日新しいのを買いに行きました。

 

買う商品は以前から決めていました。

 

うちはタオル系の洗濯が多いので、

乾燥で綿のゴミが大量に出て、

洗濯乾燥機のメンテナンスが非常に面倒でした。

 

なので、

以前から「ここをこう繋げてメンテナンスを楽にする商品を何故作らないのか」と

強く不満に思っていたところ、

あるメーカーがまさにその商品を発売しました!

 

今まで使っていた洗濯乾燥機は2年くらいで必ず修理屋さんに来てもらっていました。

乾燥能力が2年でがた落ちするからです。

原因は乾燥のフィールターの汚れなのですが、

マニュアル通りに掃除をしても、

2年が限界。

恐らく、

柔軟剤とかがフィルターの目を塞ぐのでしょう。

 

そうなると、

ちょっと分解掃除をしないといけませんでした。

 

しかし!

これからはそれも不要!

 

 

さて、

数か月前から

寝室のエアコンが非常にうるさくなり、

妻から「うるさくて眠れない」

というクレームが。

(実際には妻はそう言った30秒後にいびきをかいているのですが)

 

もう買い替えようかと思いましたが、

その前に修理屋さんを呼ぼうかと。

 

「しかし待てよ!」

 

洗濯乾燥機の時と同じように、

掃除をすれば直るかも?

と考え、

フィールターの掃除を本格的にしてみました。

 

するとどうでしょう!

 

かつての静かさが戻ったではありませんか!

 

「故障かな?と思ったら掃除をしてみる」

 

 

さて、

今回の事件で私は学びがありました。

 

人間関係も同じで、

長年掃除をしないでいると、

いずれ不具合が出てくる。

夫婦や家族でも同じ。

 

故障と思って大騒ぎしたり、

家族をやめますとなる前に、

定期的にお掃除をすると、

本来の関係が復活するかも。