☆金クリ☆→SA23X整いました! | OUT★CLIP Blog

OUT★CLIP Blog

OUT☆CLIPオフィシャルブログ

金曜日のOUTCLIP S.A→ 通称『金クリ』フラッグ

毎度の事ですが...ウチは華金なんて言葉は当てはまったことはなく汗...毎度の如くサーキットはまったりフラッグ

自分は、その他業務を進めながらPC SA23Xの市販化に向けての準備中ですレンチ



↓コチラのテストカー零号機
基本、RDX純正仕様セットのまま...SA23Xシャシーにコンバートしただけのお手軽仕様フラッグレンチですが...現時点で既に誰が乗ってもノーマルとの違いは体感できます☆

シャシー特性の変化によるフロントグリップが大幅に向上したため...さすがにフロントトー角だけは調整が必要だった為レンチタイロッドのみターンバックルに替え、サーボホーンをアルミ化しましたが、他は説明書通りですレンチ

サーボは前置きで、皆様が使いみちが気になっているだろう...シャシー中央の◯に×な穴にはレンチ

↓30mmのファンを装着DASH!DASH!
実はコレ....SA23Xにおいて、最大級のトピックスだったりします電球
このファンは、シャシー底面から空気を吸い込む方向で作動させますDASH!DASH!

『それはどんな意味で?』...よく聞かれますが

最も身近なモノに例えれば→→『掃除機』DASH!
カッコよく言い換えれば...かつてのレースシーンで、速すぎるが故に禁断のメカニズムとなった...『ファンカー』の仕組みを応用したものですレンチ

シャシー底面の空気を強制的に吸い上げることで...地面に張り付くチカラ→『ダウンフォース』が発生しますDASH!DASH!嘘、偽り、なんとなく、◯◯な気がする...的な素人様発想レベルなものではなく...これは経験と理論に基づいて開発した、明確に効果があるシステムですレンチ
そりゃ...汎用の30mmファンの風量なんで、天井を走れる程のダウンフォースは発生するわけありませんがww


ファンのON/OFFで、明らかにグリップ感やドライブフィーリングが変化するのでレンチフラッグ

誰でも体感できる『本物の空力効果』と言えますアップファンはもちろん別売りねDASH!...そして何より...こういう突拍子もない新たなアイデアを発表すると...ファンが増えると同時にアンチな皆様の...各地での陰口悪口活動が活発化するのが定番です...ww


この零号機は、既にOUTCLIP S.Aに来られてるお客様にはご試乗いただいてますが星
シャシーを替えただけとは信じがたい程の走行特性の激変ぶりと、パフォーマンス向上に驚かれアップ

そして、電動ファンを使ったダウンフォースシステムの効果の程も、皆様が体感しております電球
この997ボディーは、そんなSA23Xの性能を明確に表現できるよう
ボディー内部のエアフローまで考慮した実験的仕様ですレンチ
『吸い込んだ空気』は、しっかり車外に『放出する』って事まで考えてあげると、より明確に空力効果の恩恵を感じられます電球
嘘だと思うかもしれませんが...マジな話し、コレをしっかり機能させれば...モーターに直接ファンの風を当ててなくても...モーター温度も下がるという、+αな相乗効果も得られます100点


恐らく...SA23Xが世に出回ってくれば...このアイデアを流用されたり真似されたりする方も増えるかと思いますが...それもまぁ、無しっちゃなしだけど...ありっちゃ有りでしょうねwwカタチだけ真似しても...ちゃんと理屈がわかってないと、単なる飾りになりますからねてへぺろ

ご購入いただいたユーザー様には、しっかりとこのシャシーの利点や使いこなし方等をフィードバックできるよう、様々なシチュエーションやパターンでのテストは積極的に行っていきますフラッグ
他にもトピック満載なSA23Xは、週明け月曜日に公式に価格発表クラッカーからの順次予約受付開始となる予定ですPCスマホ


皆様お楽しみにアップ