私ばっかり…と思うときにすることは 《職場編》 | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

ブログへのご訪問ありがとうございます✨



ママのHAPPYは子どものエネルギー
ママ看護師さんのHAPPYマインド企画の専門家おおにしりつこです



世界で一番心を込めてこの言葉を伝えます
今日も一日お疲れ様です



今日自分のために選んだ気持ち3つはなんですか?




================================



●私ばっかり…と思うときにすることは



看護師さんのお仕事は
途切れることのない業務内容


病院勤務であればなお、
24時間体制のエンドレス



目の前におられる患者様に

個々の看護師の看護観と
チームの看護師の看護観とを協働し

身体的、精神的、社会的側面から
常に、情報収集→観察→分析して
ニーズを拾いケアを提供されておられることと思います




どうしてもこの患者様にこのケアをしたい…
そんなホスピタリティ溢れる心で
接しておられることと思います





看護師さんは勤務中、
自分のタイムマネジメントをしながら
患者様が安心して看護を受けていただけるように
自分の勤務内の時間の使い方を
采配していますね(*^^*)



そんな中、

今はいっぱいいっぱいだぁ〜〜って
思う状況のときに限って
色んなところから依頼される
突然の業務…


例えば

受け持ち患者様全員シャワー浴介助
検査出しにリハビリ出しに手術出し
食事介助
午後一番には会議
午後からは午前中に出来なかったケア
救急外来から入る入院患者様の対応
病棟全体の機能別看護
…などなど

に加えての業務






お一人お一人に丁寧に接して差し上げたいと、一分一秒も無駄にせずにと走り回ること多々。


中途半端な対応は医療の現場では許されないし、もちろん中途半端な対応は絶対したくない。




ではあるとしても…
もうこれ以上は…と思うとき…






その時にまずどんなワードが浮かびますか?

どんなワードを浮かべましょうか?






なんで私が?
なんで今?
私ばっかり…
〇〇さんに頼んでよ〜〜(>人<;)



そんな気持ちをいだきながら
なんで〜〜?の表情を示しながら



文句を言いながら
あるいは
文句も言えずに我慢しながら


結局やっているーって時ありますか?






こういう状態の時に
文句を言いながら、あるいは我慢しながら行動しちゃうと



不平不満でイライラが積み上がるループと
そんな自分をダメだしするループ
を作り上げます







私ばっかり…と思うとき
その状態のときはやらないほうがいい…





「いやいや、そんなこと無理ですよ〜^_^;
誰かはやらなきゃいけないんですから…」

はい、そりゃあそうです(*^^*)





やりたくないことはやらなくていいよ〜
とかそんな横暴なことではなくてね^_^;






じゃあどうするの?





私ばっかり…と思うときにすることは大きく2つ



1つ目
◆自分の気持ちを素直に聴いて
かわいく(気持ちよく)表現すること


今は無理だと思ってる気持ち
なんで〜〜!?って思ってる気持ち

そっかそっか、私そんな気持ちが
あるんだよね〜(>人<;)



「今はオペ前処置と、検査だしと、シャワー介助が残ってまぁす^_^;
ちょっと若干パニック気味で^_^;
あと〇分後まで待てますかぁ?」

「今日は残業出来そうにないんです〜^_^;
もしよかったら誰か一緒に手伝ってくれませんかぁ?」





勇気いりますか?




いいんです(*^^*)
無理してまで引き受けようと頑張らなくてもいいんです(*^^*)




案外相手の人には
こちらのキャパシティは見えないもので
見えてないならお伝えするってだけなんです(*^^*)




それより
自分の気持ちを置き去りにしちゃうと
蓄積されて爆発しちゃいます^_^;


自分の気持ちは自分で責任もって消化してあげると
それだけでも
ムムムっとしていた心は
『気づいてくれてありがとう〜〜』って
ホッとします(*^^*)




目指す所はHAPPYマインドですからね

気持ちよ〜くお伝えしちゃいましょう(*^^*)





2つ目
どうせ引き受けるなら、
自分の中の最高レベルでやる


気持ちよ〜くお伝えしても
引き受けるべき時はある


それならば

気持ちよ〜く引き受けて
プラスαで期待を超えるようなお仕事をするんだ〜〜私は〜〜

って
自分で決めてしまいます




「あと〇〇もやっちゃいましょうか?」と声をかけたり(*^^*)


イヤイヤ行動するよりも
自分で決めて
とっても良いエネルギーを乗せて行動するほうが
断然健康的〜〜(*^^*)



良いエネルギーを乗せた
お仕事を終えたあとの
爽快感と達成感は
感じてしまうとやみつきになりますから(*^^*)



そう
目指す所はHAPPYマインドですからね(*^^*)



どうしてもそんなふうには思えない…
そんな時は

自分の目指す目的地を決めてみませんか?






では、
今日自分のために選んだ気持ち3つはなんですか?

不平不満を積み重ねたり、
自分をダメだししたりしないために
どんな気持ちを思い浮かべましょうか(*^^*)




今日のタイムマネジメントは完璧だったよ〜
今日オムツ交換の安楽な援助ができて嬉しいなぁ〜
チーム全体の業務バランスを考えながら行動したから達成感が半端ない〜



はい3つ(*^^*)



================================


今日は
ちょっといつもと違うループを創り出して
HAPPYマインドに過ごしていきましょう(*^^*)



【セッション】

■ 仕事やプライベートや子育ての
現在地と目的地を知り、充実感を感じる毎日に


【イベント】

■ 現在企画中です