リラックス気分は結局は継続していられないから…と感じたら | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

ブログへのご訪問ありがとうございます✨





リフレッシュすること
リラックスすること
楽しいこと

それらを実行した時は
ココロもカラダも解放されたような
リラックスする自分に出会える!


そしてまた
日常に戻り「よし、頑張れるな」と
活力を与えることができる!



そしてまた、
いつも以上に周りの人に
家族に優しくなれたりする!







普段
ミスの許されない緊張感
長時間労働
過酷な業務
などの環境に身を置く看護師は

アドレナリンが放出しまくり
交感神経が高ぶり続けていますもんね



そのせいもあり
反動的に
副交換神経を有意にするような
リフレッシュやリラックスを
どんな職業の方以上に
欲する部分がありますね^_^;



ご自身で気づかれている場合もあるだろうし
気づかれていない場合もあるとは思いますが…


看護師の
反動的な衝動的な
『副交換神経有意行動』は

中途半端なものではない(>人<;)
中途半端なものではいけない(>人<;)

ですよね…







独身時代の『副交換神経有意行動』は
何の制限もあまり感じることなく

リフレッシュすること
リラックスすることを大切に
一番くらいに考えて
実行してきました




お仕事で貢献したい
モチベーションを維持したい
頑張ってる自分にご褒美のおもてなし

そう考えて
スイッチの切り替え行動は
なくてはならないものだと思います










しかしながら

女性は特有な
結婚、家事、妊娠、出産、育児などライフステージの変化が伴う方が多い中で


スイッチの切り替え行動
リフレッシュすること
リラックスすることを
一番に優先させてはいられない
理想と現実のギャップに
身を置く時期がやってきます




結局、非日常を味わうとしても
また日常に戻れば一瞬でいつもの毎日…

リフレッシュしても一瞬で元に戻る…

どうせ続かない…



そう思ってしまい
どんどん億劫になり
足が遠のき
気づけば自分のために時間やお金をかけたり
エネルギーを使ったりすることを

制限している自分がいる…



気づけば
いつも頑張って頑張って
頑張っていない自分はダメだ…
もっと頑張らなきゃ…
と自己暗示をかけているかもしれない…








また

そんなことに時間やお金をかけている場合じゃない

そんな時間があったら子どもと一緒に過ごさなきゃ

そうでなくても子どもに寂しい想いをさせているんだ

お母さんなんだからそれが当たり前








そんなふうに
看護師である前に
お母さんである前に
1人の人であり1人の女性であることを

制限している自分がいる…




看護師としての仕事柄
完璧であることを
求め、求められる
役割をもっているから
無理もないことであるのは確かです


しかしながら同様に


お母さんとしても、
家庭に育児に
完璧であることを
求め、求められているように感じてしまう




だからこそ
人一倍制限している場合があります




でもほんとうは
家庭に育児に完璧である必要なんてないし
完璧であることを求められていることは
ないんです


誰もが不完全で
完璧な人はいないと思っています




このことに気づいて認めるだけでも
リフレッシュすること
リラックスすることを
制限している、鍵をかけている
扉は開きはじめます








完璧であろうとすることで
自分に制限をすることで

もしも
イライラしてしまったり
ストレスに感じてしまったり
自分を責めてしまったり
家族や周りの人になんだか辛く当たってしまったり


どうにかしたい!
そんなとき



簡単にできる『副交換神経有意行動』があります




それは
自分自身に知らず知らずにかけている
1日何万回とつぶやいている
コトバを意識すること




コトバは現実を作ります

コトバは無意識のうちにセルフイメージを作ります





自分自身に
マイナスのコトバをかけていると気づいたら
プラスのコトバにシフトします




『疲れた〜』→『今日も1日頑張った』

『また明日もしんどいなぁ』→『明日もきっといい1日になる』

『なんで私ばっかり…』→『私いい仕事してる』

『どうせ無理』→『私には無限に可能性がある』

『またやっちゃった〜』→『〇〇はうまくいったな』

『また感情的になった…』→『感情的になることもある』

『忙しすぎる〜』→『たまにはゆっくりしてもいい』



などなど
お風呂に入ったひと時に
夜寝る前のひと時に
少しだけプラスのコトバを意識して
頑張っている自分に向き合って
セルフトークを心がけてみるだけでも


リラックスした気分を味わうことで
忙しい毎日に
明日への活力が湧いてくるかもしれませんね(*^^*)