おはようございます。

 

京都府宇治市木幡御蔵山にある桜志学園です。

 

先日、京都府立桃山高校の説明会へ行ってきました。

 

高校最寄り駅のJR桃山駅から徒歩で約8分、桃山駅へは六地蔵駅から1駅ですので乗車時間を合わせても10分少しで着きます。

 

実際、塾から六地蔵駅まで徒歩で行って30分ほどで学校に着きました。途中、踏切や信号の待ち具合で少し時間差もあるかもしれません。

 

 

さて、高校は自然科学科と普通科が併設されています。

 

自然科学科は、理系を主とする学科。

 

普通科は、1年は文理共通カリキュラムの後に2年で文理選択があります。

 

また、文科省から指定を受けたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)実施校。

 

2科ともにGS(グローバルサイエンス)自然科学とGS探究の探究授業があります。

 

昨年度の大学合格者数は、

国公立171名

うち旧帝大は14名

関関同立268名

産近佛龍273名

です。

 

卒業生は348名ですので、合格者数だけで言うと約2人に1人は現役で国公立大学に合格している形になりますね。

 

最近では上記のGSの探究授業で培ってきた知識が大学のAO入試でも活かされてきているようです。

 

高校入試では、御三家に続いてその次に難しいと言われる学校です。

 

偏差値は66あたりが目安となり、赤本や過去問を多く解いて当日に備える必要がありますね。