●美女舌を破る

読み(ひらがな)

びじょ したをやぶる。

意味

美女のために、国の中の政治が乱される、ことのたとえ。

解説

このことわざは、次のような故事がもとになっているようです。 「昔、中国で、ある国の王が、郭(かく)という国を攻めようとしましたが、郭(かく)には、 しっかりと従う優秀なけらいがいたので、そのけらいが邪魔でした。そこで、郭(かく)に歌姫を 送りこんで、その国の政治を乱しました。」という故事です。つまり、美女(歌姫)が、けらいの舌をだめにして、 国の政治を乱したということではないかと思います。音吉は、このことわざの意味が全く分かりませんでしたので 調べてみました。今回、その意味を知り、おどろいています。

重要語の意味

美女=「びじょ」と読み、美しい顔や姿の女性。  舌を破る=「したをやぶる」と読み、しゃべることをだめにする。(たぶん物事をまとめる為の言葉が的確に発せられなくなる状態かと思う)。  舌=しゃべること。  破る=だめにする。  政治=「せいじ」と読み、国の主権者が国の秩序を保つため土地や人民をまとめること。  乱す=「みだす」と読み、しっかりとしていたものがこわれてばらばらになる。  攻める=「せめる」と読み、敵の国を討つこと。  歌姫=「うたひめ」と読み、歌を上手に歌う美しい女性。 

いわれ(歴史)と重要度

戦国策(せんごくさく)。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様からの1日1回ずつの応援クリックが励みになります。
何卒、よろしくお願いいたします m(_ _)m
《ブログランキング》 http://blog.with2.net/link.php?1503402
《ブログ村》 http://taste.blogmura.com/uranai/
あなた様のご健康とご多幸を心よりお祈り申しております。

 ↑ ポチッとお願いしますm(_ _ )m ↑