●思い面瘡思われ面皰

読み(ひらがな)

おもいおもくさ おもわれにきび。

意味

人を恋しく思ったり、誰かから恋しいと思われたりすると、顔ににきびが出るということ。

解説

特に若い時は、にきびが出やすいものです。音吉が昔聞いた説「思い、思われ、ふり、ふられ」という ニキビ占いのようなものによると、思いニキビはおでこ(額)、思われニキビはあご、人をふると右ほほ、 人にふられると左ほほにできると聞いていましたが、このニキビ占いの場所には、いろいろな説があるようです。

重要語の意味

思い=「おもい」と読み、人を恋しいと思うこと。恋心。  面瘡=「おもくさ」と読み、顔にできるにきび、そばかすなど。  思われ=「おもわれ」と読み、人から恋しいと思われること。  面皰=「にきび」と読み、顔に現れる吹出物。男性ホルモンの過剰が原因。  瘡=「くさ」と読み、皮膚病の総称。「かさ」とも読む。  ふる=異性が求めている恋心を受けつけないで断ること。  吹出物=「ふきでもの」と読み、皮膚に出る小さなできもの。 

いわれ(歴史)と重要度

淡路のことわざ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様からの1日1回ずつの応援クリックが励みになります。
何卒、よろしくお願いいたします m(_ _)m
《ブログランキング》 http://blog.with2.net/link.php?1503402
《ブログ村》 http://taste.blogmura.com/uranai/
あなた様のご健康とご多幸を心よりお祈り申しております。

 ↑ ポチッとお願いしますm(_ _ )m ↑