今年のふるさと納税完了しました!
ちゃんと上限枠はiDeCo分引いて計算した
いうて収入は大体だけど
昨日は楽天でふるさと納税するにはいい日でしたね
駆使したキャンペーンなどはこちら
🍀お買い物マラソン(11/11まで)
🍀0と5の付く日(11/5と11/10がチャンス)
🍀ラクマでふるさと納税
🍀足りない分は楽天アプリでAppleギフトカード
調べたら、ラクマでふるさと納税するとキャンペーンでさらに3%還元があるということだったので、使わない手はないということで、ラクマアプリからやってみました
戻るするたびにラクマのホームまで戻るクソ仕様がクソ使いにくかった
ラクマアプリ経由して決済すればいいので、恐らくふつーに先にPCでカートにぶち込んでから決済したらよかった
寄付の返礼品は大まかに決めていたけど、正直そんなに上限ある訳では無いので、どれを組み合わせたら買い回り店舗数増やせるかがポイント
10000円のものばかり貰ったら店舗数増える前に上限額に到達してしまうので
買い回り上手くするコツとして、基本的に税引き額で1000円じゃないと対象にはならないけど、ふるさと納税は税金がないということで、1000円のものが買い回りカウントになります
それを見越して1000円で寄付できる自治体たくさんありますね
ウィンウィンということで、今回はそれを使ってみました
あれこれ組み合わせに悩みつつ、ラクマが使いにくくて、4時間くらい悩んでやっと処理した
確定で狙ってたのはゆめぴりか
ほかには、恒例のティッシュです
四国中央市のやつが1番おすすめです
金額も10000円で50箱(180組)もらえます
慢性鼻炎の俺には超ありがたい🐥
今もまだ残ってます
箱もオシャレでお気に入りです
あとは店舗数増やすために1000円のところを探して、米ばっかり追加で注文
最後の枠で2000円余ったので、2000円で検索した中からタオルを選びました
いらないのに無理やり貰う食い物なくらいならタオルでいい
お買い物マラソンの上限枠の余裕分はAppleギフトカードで穴埋めしました
これ、ふつーにすごいポイント還元受けられて、ただiPhone買うよりよっぽどお得に買えることに気づいた!
バリアブルもあるので、便利です🍎
実はAppleギフトカードは何回やってもエラーになったので、サポートにチャットで問い合わせしました
そしたら3Dセキュアの設定がされていなくてエラーになっていることが判明しました
設定したら無事に買えました
とりあえずふるさと納税の自己負担2000円以上のポイント還元がゲット出来たので良し!です
楽天でふるさと納税するのがいつがお得で、どうするとよりお得になるのかなどを解説したサイトも結構あるので、いくつか見てから買うといいと思います
おれはそれでラクマのキャンペーン知ったからお得になったなと思います