4年振りにバッテリー交換しました
(たぶん4年振り)
全く同じ製品にしました
安定のブルーバッテリー
ソリオに載せられる最大サイズにしました
ステーからはずす
ステーは8mmメガネ
ターミナル端子は10mmメガネ
マイナス→プラスの順にはずす
除去
交換!
バッテリーステーをしっかり取り付けて
プラス→マイナスの順に取り付け
(はずすときと逆なので注意)
メーカーサイトにも作業手順あるので、簡単だからDIYでやってみたらいいと思う
テレビのリモコンの電池交換とやってることは同じ
工具を使ってるから難しい感じがするだけです
無事に終わったら、エンジン始動テストすればおk
ちなみに、ソリオはバッテリー外して車両の帯電も飛ぶとトリップメーターが0になるのに加えて、スライドドアが動作リセットされて、学習動作みたいになります(前回なった)
通常はバッテリーはずして、クラクションおしても鳴らない(放電完了)してから付けるみたいだけど、そんなことせずすぐつけた
そしたら帯電残ってたのか、トリップメーターは0にならないし、スライドドアもふつーに動いた
ただし、カーオーディオのステアリングリモコンだけは使えなくなってしまい、カーオーディオだけ初期化する羽目に
つけてるカーオーディオは初期にステアリングリモコンの設定しないとあとから出来ない意味不明仕様なのです😅
カーオーディオのイコライザ関係の設定をして自分好みにしてたのが吹っ飛ぶのがめんどくさい
まぁまた聞きながら新しい調整をするだけなんだけど
そんな対してなにもしてないけど、自分的に1番心地よくsukekiyoが聞ける音にしてます☺️
ツールセットはほとんど使うことないけど、持ってると安心感あるー