AppleWatchの充電場所を変更しました
テーブル周りに置くとケーブルが増えて煩わしいので、PCケースの上に移設
電源アダプタはなくて、マザボの出力にあるUSB 3.1 Gen2 (背面 Type-A+C)を利用しました
多分できるかな?と思ったら充電されたので大丈夫そう
本当は5Wにしか充電対応してないからUSB(A)でいいんだけどね
SEの充電ケーブルがUSB-Cでした
さすが自作系マザボはこういう端子もちゃんとあっていいね
どうせパソコンはほぼフルタイムで電源オンだし
マザボはASRockのB450 steel legend
こんなかんじ
(パソコンのサイドパネルのガラスにはってある割れ物案内のシールまだ外してない😅)
バックポート
白いところがUSB-C
いちいちパソコンのところに時計取りに行く必要はあるけどオブジェとしてもいいかな
まぁテレビ横のZENSOR1の上でもいいけど
満足な配置になったかな😊