iPhoneのガラスフィルムが1年経ってフリックしづらくなったので新しいものに交換しました
nimasoは切り欠きの形が3パターンあるみたいですね
今まで使ってたのは一番下のM字ハゲのでかいヤツ
今回はりかえるのは1番上のパンチホール型
これが一番スマートで好きかな
正直どれでもほとんどM字のところ見ることないからなんでもいい
なんなら安い方がいいとおもう
スタイリッシュさをもとめるオシャンティな方はこちらをどうぞ
未開封保存してあったわ
これがえむじハゲなのかなんなのかわからないw
パンチホール型のスタイリッシュだった
何ヶ月か前の俺ナイスゥ( ˘ω˘ ) スヤァ…
2つセット
今どき2つセットが標準よね
ケースを外すぅ
黒しか勝たん🥺
ガラスフィルムをはがすぅ
ホコリ取りにはコロコロです
とりまウェットで汚れと油分除去
ふきあげして、ホコリとって、ガイドつけて、ガラス張りつけまでは一連で作業したのでしゃしんはありません😅
ゴミの山
ガイドついてます
左にちいさーい気泡
これは明日には消えるかな
右の方に1つだけホコリがはいってる!
仕方ない
画面つけたらどうせ見えない
ガラスフィルムを水分ふきとる小さいウェスで押し付けて終了
ケース装着して元通り
ガラスフィルムかえたからフリックすごいしやすくなった!!
サラサーティ!!🤵♀️
次のiPhone14も同じ画面サイズならガラスフィルム流用できるしいいよね
これ以上画面サイズ細かく変えてもほとんど現実的な変化はないよね
このサイズで十分と思ってしまうけど、Appleは技術開発でまた進化させようとしてるのかな
iPhone14は、「有機ELの進化」と「リフレッシュレート120MHz」と「M1(またはM2)」になるといいなぁ
M1はiPhoneには大きさ的に乗らないのかな
あとは電力効率と発熱か
ProにらM1の可能性はないとも言えない
プロセスルールの微細化が進めばいいね
M1載せられたとしても値段高くなるのかな