S&P500を学ぶ中で気になる話

それは、結局のところGAFAMがデカすぎることと、ここに影響受けること

第4次産業革命がもう起きたんですよね

国の話ではソサエティ5.0とかいわれる表現もあるけど詳しくは知りません

産業革命って別になにか大体的に変わります、とかのイベントはないけど、一気に変わる、そんなやつなのね

経験できるタイミングで良かったと思う


インターネットが完全に世の中を変えたよね

グローバル化になったし、ガラケーが駆逐されてみんなスマホになった

凄まじい価値観の変化





50年後は知らないけど、3年後はまだAppleとMicrosoftとGoogleが世界を牽引してると思うよ

それに並ぶ企業が産まれてくるかもしれないけどね😄


そう思うとS&P500の割合のGAFAMの割合がもう少し増えるといいなと思うわけです

Apple、Microsoft、Googleが好きなだけだけど

Appleなんて、iPod出た時から「ここはほかのものを駆逐するほどやばい」と感じ取っていたけど、その時に株を買うなんて言う脳みそはなかったよ

ただ、ものすごくインターネットやパソコンに絡む製品が今後勢いのある分野だとは感じた

だってインターネット普及し始めたときから楽しかったし


投資信託で、そこへの割合多いやつないのか調べてみた

そしたらQQQ(トリプルQ)という投資信託(ETF)があるのを知りました

NVIDIAも入ってる!




結局のところ、S&P500もQQQと頼ってるのは同じよねって思う

楽天VTIみたいな米国株全体に投資するのはまたちょっと違うのかも知れないけど


7位以下が切れてたので貼り直し





QQQと気になるiFreeNEXT NASDAQ100インデックス




レバレッジもある

こっちのほうが人気やね

儲かるから倍倍作戦に出てるのかな


eMAXISシリーズもあるけど、slimシリーズでは無い方ですね


こっちは純資産が小さいなと思って見てみたら、設定日がついこの前の2021.1.29でした

こっちのほうが信託報酬安いのか



レバレッジはギャンブル感があるのがなー

階段を歩いて登って、走って降りるみたいな感じよねレバレッジって


んー、投資信託するなら、NASDAQ100も持っていたいよね、と思ってしまう

好きだから持つ、のは株としては余計な先入観な気もするけど、新商品にワクワクするのはMicrosoftとかAppleなんだよなぁ


明日もう少し勉強しよ


こんなことをない頭で考えまくるから、変に寝れなくなったり、急に眠くなったりする(笑)


1時間くらい記事書いてたら空が明るくなってきたよ


もう少し寝る

おやすみ