次の自作パソコンのケース決めました
メーカーはクーラーマスター
買ったこと一度もないけど、昔から名前は知ってる

ほかにもいろいろケースあってカカクコムで沢山見たけど、ブルーレイドライブつけられるケースを条件に探したよ
内蔵のパイオニアのブルーレイドライブ買ったしなw
まだ開封してないし、sata変換買ったのに使わ無いかもしれない

注文は来月なので今はまだポチってないからもしかしたら気が変わるかもしれないけど、このケースにしようかなとおもってる

Silencio S400 TG MCS-S400-KG5N-S00


NZXTとかantecとかコルセアとかフラクタルほかにもいろいろケースあるよね
NZXTはケース調べてて初めて知ったけど人気みたいね

サイドパネルは透明じゃなくてもいいよ、と思ったけど、LEDでピカピカさせなくてもいいけど、CPUファンが回ってるのを見て安心したいのでサイドパネルはガラスのものにしようと思う

シンクとかふろ場の排水溝も被せるフタ外してゴミ溜まるの見えるようにしてるし、見えないと気持ち悪いから

マザボはスチールレジェンドにするつもりなので、多少光るよね
それ以上光らせるつもりはないけど

CPUはryzenは確定
3400Gにしようか3200Gにしようか、少しの追い銭でビデオカードをチョイスして3500とか3600にしようかを悩んでいる

少しだけ予算は膨らんでいくけど、何年も使うと思うから、少しの金額のことはどうでもいいよ

ビデオカードつけると消費電力あがるそれだけが気がかりかな
ゲームしないからAPUでいいんだろうな

動画編集とかする趣味もないし、そこまでのハイスペックCPUはいらないとわかってるけど、ええやつこうたらええやんと思ってしまう

もう少しベンチマーク見よう
3400と3500と3600のスコア差を把握したい

ビデオカードなければケースの中はスカスカになってエアフローもいいし、シンプルでいいかなとは思ってる
虎徹2は載せるつもりなので、CPUクーラーだけごつくはなるけど

3500に興味湧いたのは7nmだからですね
3400は型番は新しいけど第2世代だし
まぁ1、2年も経てばどうでも良くなるに決まってるwww
今使ってるi7 6700よりスペック下げたくないと言うくらい
3400Gが同じくらい、3200Gは80%くらいかな

そんなことを考えてたら1日終わりそうです