カーオーディオを新しいものにするため、Pioneerのカロッツェリア FH-6500DVDを買いました\(^o^)/


今使ってるカーオーディオはメカレス(CD、DVDなし)のBluetoothなどしか使えないモデルの1DINサイズのもの。
MVH-580というやつです。

1DINサイズの超コンパクトなモデル。
アメブロに記事残してて良かった。
買ったのは2013年6月ですね、価格は9200円。

これまで7年も使ってるのかー。
Bluetoothが快適で不自由はなかった。
壊れることも無く安定して動いてます。

ただただ唯一と言っていい最大の欠点があるんです。
日本語非対応(°д° )

わかってて買ったんですよ。
てゆーかそもそもくそみたい、あ、失礼、希望する性能の製品がないという選択肢の無さよ
iPodがあって既に高精細な液晶のものもバンバン世の中にあるというのにカロッツェリアの1DINの文字がドット文字?というくそみたいなふるくっさいデザイン。
意味不明。

それが唯一でずーーっと我慢してた点です。
どんなクソUIだよこれ、ってずっと思ってたからwwww

ただ、カーナビとかにすればいいことはその後知っていたんです。
2DINなら大きいモニタに表示されることを。
でもそのために10万くらい払う価値はあるとは思えず。
iPhoneに比べたらくそみたいな反応しかしないカーナビのタッチパネル。
店頭で触って、日本メーカーはクソやなぁと内心ずっと思ってた。
そしてYahooカーナビが出た時点でおれは永遠にカーナビを買う選択肢を無くしました

聴いてる曲のタイトルがわからない。
(580だと日本語はアンダーバーになる)
ただそれだけの話ですが、ずっとストレスでした。
英語は出るんだけどねぇ。

で、カロッツェリアの2DINカーオーディオなどでは、iPodモードとBluetoothモードでiPhoneから音楽再生ができるのを店頭で確認してたので、今回買い換えることにしました
iPodモードはなんかよーしらんけど、ジャケ写が出る。でもBluetoothは出ない。意味不明。どっちもBluetoothだろうがw
あとiPodってでるのもダサいとは思ってるけど、それらはまぁいいとして

Amazonポイントアップキャンペーンだったので、買いました!
25000円くらいなら納得かな。個人的にはできれば20000円くらいで欲しいなーとは思うけど。

カカクコムでは上記機種が1位ですね
これ↓↓↓

6500との違いはAppleCarPlayの対応の有無ですね。
そんなもんいらない。
くそみたいなタッチパネルでiPhone操作なんかしたくないわ(笑)
というわけでこれにはしませんでした

今日はオートバックスで画面の画質とかBluetoothテストをして来ました。
店頭価格が30000円だったので買いませんでした。
Amazonと同価格ならオートバックスで買っても良かったけど、無理な話。
オートバックスの儲けが5000円以上ってことね

YouTubeの動画を何個かダウンロードして、USBメモリに突っ込んで再生テストしてみた
ぴえんのうた、無事再生されたwwwww

動画は無事に再生されました
ただ、まぁ自分が見たい動画ファイルが再生されるかは規格の対応状況によるかな
日本は意味不明に再生制限ある気がするけど

Bluetooth接続もしてみた
iPodってでかでかとバックに書いてあるのはダサいと思うのは俺だけかw
日本語表示いい!!
動画は画質が汚かったけど音楽の再生画面ならまあまあ綺麗に見える
ジャケット画像はきったないけど!
いつの時代のアンドロイドタブレットだよ、的な低画質でした
今使ってるやつより断然情報多くていいね

取り付けは来週末かなー
DVDはいらないけど、付いてるからDIRのライブとかも流せるということだよね

この機種は諦めるけど、いずれ将来的にはフルHD解像度にはなって欲しい
カーナビはメーカーが力入れてるのか、綺麗にテレビ映るものも沢山ではじめてますね
おれはテレビ見ないから車に地デジとかもいらないんだけど

取り付けしたらまた記事にします。
取り付けはもう慣れてるから楽々できるとは思う。
自分で出来ると楽でいいね。