豚の角煮、3回目の調理!
今回は大根なし、しょうがはチューブでしてみる
具材は、豚バラブロックと卵とネギと調味料
炊飯器2回炊飯です
今回は1つ手順を増やしました
今回は豚バラブロック500g
前回の半分です
ダイソーの40枚入の厚手のビニール手袋なかなか使いやすい
これね
お肉鷲掴みにもできて楽
今回は指の幅くらいの細さでカット
お店みたいなキューブ型にする場合は細長く半分にした方がいいのかも
刺身みたいにきってしまったw
うーん個数が多すぎた
もうひとつフライパンつかうべきやったな
だいたい焼けたら今回は浸るくらいに水入れて沸騰後15分間煮る
前回より
少しは柔らかくなるといいな
15分ほどぐつぐつしました
炊飯器へ
ネギぶち込んで
炊飯器冷ましてる間に第2炊飯の用意
調味料は、今回は少し変化させて、大さじ換算で
醤油5、酒4、砂糖3にしてみました
実験ですw
30分放置して冷めたので、脂ついてるかまを1度洗って具材投入
今回はお肉より卵メイン
卵11個投入!
これが失敗の原因になるかもしれんwww
ネギもいれてー
タレも入れてー
お水は400くらい
ひたひたまで入れなくてもいいけど、多少汁がないと温める時とか不便なことも学んだのでこの位はいるかな
では第二炊飯スタート
できあがりはいかに!?