いつもみているあいろんさんの動画です

ダイイングライトを知ったきっかけがこの方の動画で、そのあとも結構ゲーム実況見ています

それはさておき、液晶ディスプレイのレビューがあったので、勉強もついでにしてみました

 

 

32インチまでいくとかなり物理的にもでかいので個人的にはちょっとないかなとは思いますけど用途によるでしょうね。

4KはフルHDの4倍(4枚分)の解像度なので、割と使っている人が多いであろうサイズゾーンの24インチフルHDで考えると、表示サイズが1/4になるんですよね。

単純にそれは文字が読めない使い物にならないわけです。

アップスケーリングというWindowsの機能(かな?)でテキストを150%にしたりはできますから、4K使いの人はこれを使うこと思います

MacはWindowsみたいなゴミフォントじゃないので見やすいですよね。

文字サイズもジャギらずにキレイに拡大縮小できるからちょっとWindowsとは概念が違うという気もするけど。

 

あいろんさんのいう32インチで4Kはそれとして、自分が使おうと思うときはどうしても24インチ、ワンランクあげても27インチまでです。

27インチですら首振り範囲が広がるので個人的には目の前に置くなら24がジャストサイズだとは思います。

24なら正直フルHDでちょうどいいとは思うんだけどね。

 

27インチにしたときはフルHDでもいいのか、4Kなのか、WQHDなのかっていうのを調べてみました。

結論的に直感でWQHDだとは予想して調べながら記事書いてますw

 ・フルHD 1920×1080 16:9

 ・WQHD (Wide-Quad-HD) 2560×1440 16:9

 ・4K 3840×2160 16:9

 

テレビもそうだけど、昔と違って高画質化になってくるとインプットするデータ量についての知識がないとあかんのですよね

4K対応テレビといってもそういう番組じゃなかったら4Kじゃないわけです

4KテレビだといってDVDみても、DVDはフルHDより解像度低いからきたないわけです

アップスキャンコンバータという機能で画面いっぱいにできるだけ差異を減らしてキレイに映し出してくれるプレイヤーもありますけどね

PS4は結構優秀だとか

 

あともうひとつはテレビじゃなくてPCの話でいけば、そもそも使ってるPCがフルHDより大きい解像度出力ができるのかどうか

これはビデオチップセットの問題になってきますけど、それを把握しておかないとね

今はCPUGPUになって統合されてそこまで気にしなくてもいいんだったかな

自作情報に疎くてアカン(というわけで調べました)

今の自分のPCにはCore™ i7-6700をつんでいます

インテルのサイトに出力解像度書いてありました

https://ark.intel.com/ja/products/88196/Intel-Core-i7-6700-Processor-8M-Cache-up-to-4-00-GHz-

 

よく見るとHDMIだけ4Kは24Hzなんですよー

映画と一緒、つまり、コマ飛ばしまくりです

いまどきのiPad proは120Hzのリフレッシュレートだっていうのにw

CPUが対応していても接続するケーブルも対応していないと4Kなどの高解像出力はできない場合がありますよっていう話

HDMIはフルHDまで、みたいなイメージがあるなぁ、イメージだけどw

新しいHDMIの規格が出たら対応したりするのかな(HDMI2.xあるらしい)

DP(DisplayPort)でいいんだろうけど

 

当然解像度の上がったモニタで写真みたりする場合も解像度が低い写真などの場合はドットバイドットで小さくなりますね

昔パソコン買ったときにこれがすごい衝撃的で、テレビで見てる映像ってこんな低画質だったのかかDVDってこんな程度の解像度なのか!って知ったときの衝撃ですよー。

文字も全部小さくなるので操作性も下がるんですよね。

作業範囲は朝広くなるんだけど。

 

あと、もう一つはマシンへのパワー要求と消費電力要求かな。

高解像度出力は対応しているからどうとでもなるものではなく、それに応じてマシンにも負担かけます。

パワー食います。

そしてモニタが大きくなると消費電力も多少大きくなります。

これも情報の一つとして覚えておくといいかなと思います。

 

で、これ以上文章書いても文才ないので参考サイトを見つけてきたので興味ある人はこちらのサイトも見てくださいね

この記事では勉強にならなかったいろんなことを学べると思いますwww

https://mupon.net/wqhd-monitor-is-best/

https://inakaguitar.com/post-9642/

https://snckkoppe.com/4k-demerit/

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_peri_wqhd

 

Windows10なら仮想デスクトップが使えるから1ページの高解像にこだわらなくてもいいかなって思う

マックは昔からそうだったけどね

動画編集とかしている人がようつべによく動画あげてて、その人達的には動画編集作業が楽だから、とか、絵描きしてる人がツールたくさん左右に表示できて便利とかクリエイティブな作業をわりとヘビーにやる人には需要あるんだと思う

俺は仕事でエクセルとか使うけど、4Kモニタになっても表示サイズが小さいと使いにくいから倍率あげちゃうよw

 

おまけ(Retinaの話)

https://mupon.net/apple-retina-display/

 

書き忘れてた

あいろんさんのレビューしてたBenQのモニタ、IPSじゃなくてVAね

俺はIPSしか買わないからそもそもこれは選択肢にならんかな~

 

 

インフル治ってきて超たくさん寝たら元気に記事書いてみた!!wwww