では実際に取り付け流れです~。

電源をオーディオの社外ハーネス?の分岐から取ろうと思いまして。
車体とオーディオをつなぐハーネスが電源とACCを分岐させてくれていたのです。
ヒューズボックスからでもよかったんですが、ムダな出費だったので、使えるものは使おうということで。

まず、バッテリーのマイナス端子をはずしておきましょう。
そして5分ほど待って放電完了させましょう。
放電しかたどうかは、ホーンの音が鳴らなければOKみたいです。

とりあえずオーディオはずしましょー。
エアコン吹き出し口はずして~と。
ソリオのインパネはずしも慣れたもんです。
1


ネジを2本はずして、引き抜きます
ハザードのケーブルが短いので、思いっきりひっぱってちぎらないよう注意です
2


ケーブル類をいろいろとはずしてオープン!
3


オーディオ電源の裏ってなんでこんなぐちゃぐちゃなの?
HDMIみたいに1本にならんの?www
4


1DINの小物入れBOXをはずしました。
こいつに穴をあけようかどこにETCつけようか悩むこと10分…(え
5


考えた結果、コンソールに設置することにしましたー!
 ○あんまり使わない
 ○ETCにはめ込む電源ケーブルが硬くて抜きにくいので、コンソールに設置すると厄介
 ○見えないほうがいい
 ○うん、きっとあんまり使わない
しかもコンソールの中に両面テープ止めとかじゃなくてそのまま転がしです。
時間があったら両面テープでちゃんとサイドにつけようかな~。
6


ETCからオーディオ裏を経由して、ハンドル裏を通過して、運転席側のAピラーを通って、フロントガラス上を通ってアンテナ設置です!
とりあえず、恐る恐るAピラーをぶんどりました。
はじめて外したから加減わからなくてガクブルでした。
はずしかた間違えて壊すかも!?という不安もなきにしもあらず
7


ガラスをアルコール入りのウェットティッシュでキレイにふきます。
いわゆる脱脂という窓の脂汚れをとります。
ウェットでいいと知ったのはようつべでETC取り付け動画を見て知りましたw
そしてアンテナをペチョッと貼り付け
8


電源を接続
9


オーディオ裏からコンソールの上のところにケーブルを落として本体と電源を接続
ETCはこのへんに放置
10


ケーブルは超余るのでテキトーに束ねて、オーディオ裏に押し込んでおきました




無事に設置完了です。
オーディオ穴あけしようとか思ったり、ケーブルをハンドル裏にキレイに這わせたくて一人四苦八苦しましたwww

ETCだけの取り付けなら1時間くらいでできると思います。
それ以外にオーディオのハンズフリーのマイクのケーブルをキレイにしたり、あれこれしてたので2時間ちょっとかかりました。
あと、足元から上を見ながらの作業ですごい作業しづらかったです。



エンジンオンで無事に日高のり子さんの「カードが挿入されていません」が聞けました!!
無事にETCゲートを通過できるのでしょうかwwww