最近コンビニでは専ら電子マネーしか使いません。

ほかのお店,たとえばユニクロなどの支払いの場合もクレジットが多いかな。

ユニクロの例がいるかは別としてw

スーパーも1万円以下ならサインレスクレジットサービスを提携していれば,サインなしで支払いできますしね。

なので,800円でもクレカで払う始末w

--------------------------------------------------------------------------------------

職場の近くにセブンがあるので,セブンばかり使っています。

なんか前にも記事書いた気がするけど,相変わらず支払い時にエラーがあってイライラします。

それは財布を読み取り機の上に乗せるので,店員さんも「あっ,電子マネーか」と思うのはいいんです。

ただ,セブンのやたらクソうざいnanaco押しのせいで,商品のバーコード読み取りが終わって支払い処理のときに「Edyで」って言おうとしたら,フライングでnanacoを押すバカ店員www

ピーーーーーーーーーーーッ てエラーになるんだよ。

しかも,しかもだよ,キャンセル処理してEdy選びなおしても反応しないらしく,「一度財布はずしてもう一回乗せてもらえますか?」とかいうし。

店員によっては勝手に財布さわるし。

いや,お前が勝手にフライングしてnanacoだと思っただけだろうが。

勝手に人の財布触るんじゃねぇよwww





京都行ったときはフライングする店員いないけど,なんか地元のアルバイト店員,バカが多いようです。

人の話聞いてから押せよ・・・

みんなnanaco持ってると思ってんじゃねぇよwwww

これ以上財布にカード増やしたくねぇんだよwwww


あと,「nanacoですか」って言うのもウザッたいからやめてほしい。

客が選ぶようにできないもんかね。

効率が悪い。


というか,電子マネー,全部共通化しろよ。

めんどくせぇんだよ。

ポイントカードとかもめんどくさくて,いつも行くドラッグストア以外のカードを捨てました俺氏ですヽ(´ー` )ノ