濤声 いいですね!

ARCHEを少し聞き始めるようになって,名古屋2本,京都2本とライブを見てきて印象に残っている曲が「and Zero」と「濤声」です。

空谷もいいんですけど,それ以上に濤声。

ライブでは,濤声→空谷と続くので,マロウでいうところの「艶かしき からの THE PLEDGE」みたいなカンジです。


濤声すっごくいいです。




何度も何度もループして聞いてると,なんとなく

「どことなく その悲しそうな顔もきっと明日には忘れ消える」

っていうあの曲にすごい似てるような気がw



というわけで最近は通勤時はこればっかり聞いてます。

CDJでやるのか知らないけど,この曲の歌い方はどんどん激しさを増していく気がする。



ちょっと前の「一雫」っていう記事でも同じようなこと書いてるけど,書いてもまたそう思うんですよ。今!

あんなに京タソの歌う姿に釘付けになったのなんて久々だった。

elisabeth歌ってるときも魅惑的だったけど( ´∀`)



濤声はしんやタソも見せ所がたくさんあっていいのでございますよ!

ドラムの音がライブだと大きい雨粒の音みたいに聞こえるときがありました。

しんやタソのラストのタタタタターーーンっていうのがすごい好きです。

ドラムは全部好きですけどね。

羅刹国とかはげやみは前見てないのとバルサンがすさまじいこともあって全然みてないw

ああいう連弾の曲よりリズムある曲のほうがドラムは聞いてて楽しいですね。

加えていうと,輪郭とかもすごいドラムはカッコイイです。

輪郭のときは両腕に両足も使ってドラムセット叩きまくるのですごいですw



あと,ライブででてくるでっかい顔に映された子供。

あれをみて思ったこと。

「じゅおん」「モデルになって羨ましい」「だれ?」「メンバーの小さいころ。。。じゃないよね」「きょんしー」「横から出てきて,縦にも動く」「メンバーに投影されないのはどうやって照射してんのかな?」


…すいません,ホントいっつもこういうどうでもいいことばかり脳裏に浮かんでいますサーセンwwww

最後の照射の話はこの曲に限ったことじゃないけどw