ポジションランプの交換に続いてリアウィンカーをステルス化しました。
テールランプユニットが硬くてなかなかはずれませんでした。
無理やりせずに、水平に後ろにゆっくりぐいーーーーーーーーーーーーーっとひっぱるのがコツです。
ネジ止めしてあったところの下のほうがわりとぐらぐらするのでそこに指いれて引っ張りました。
あんまり目いっぱいひっぱるとケーブル引きちぎったりするから気をつけてね。
一度やれば次からは外れやすいはず。
私のソリオのウィンカーバルブはS25@ピン角違いです。
自分の車もやりたい場合は事前に調べておきましょう。

勢いあまって傷つけないようにテープします。
マスキングテープは100均にありますよ。
2箇所のネジをはずしたら、まっすぐ後ろにひっぱってとりはずしましょう。

なんとかテールライトをボディからはずしました。
んで、ケースの裏を見ると2箇所に照明が入っているのがわかります。
上はスモール/ストップランプですね。
これのLEDランプ買っておけばよかった…。そしたらまとめてできたのに…。

ソケットを回して純正を取り出します

左が純正、右がステルスウィンカーです

左(交換前)

左(交換後)

右(交換前)

左(交換後)

作業が終わったら、点灯確認しておきましょう!
接続ミスったりしていてつかないまま道路を走ると事故の元になりますから。
ちなみに、ウィンカーをLEDにすることもできます。
オレはあえてウィンカーはLEDにしてません。
抵抗値がかわるので、ハイフラ防止をする必要があるうんたらかんたらwwww
よくわからないしめんどくさいのでそのままを選んでます\(^o^)/
~オマケ~
リアのテールです。T20ダブルという球です。(スモールとストップをかねています)

あとは、この照明とバックランプ、ライセンスランプを交換したいなぁと思っています。
ぼちぼちです。
しんや号、室内でかすぎてホント快適です。
ミニバンではないけどこのサイズ感がちょうどいいです。
ミニバンじゃなくてプチバンっていうらしいけど。
快適です~!
はずしたランプなどの小物入れに、PCの電源ケースの空き箱使ってますw
これがなかなかちょうどいいサイズで、開け方もいいカンジなのです!!!


テールランプユニットが硬くてなかなかはずれませんでした。
無理やりせずに、水平に後ろにゆっくりぐいーーーーーーーーーーーーーっとひっぱるのがコツです。
ネジ止めしてあったところの下のほうがわりとぐらぐらするのでそこに指いれて引っ張りました。
あんまり目いっぱいひっぱるとケーブル引きちぎったりするから気をつけてね。
一度やれば次からは外れやすいはず。
私のソリオのウィンカーバルブはS25@ピン角違いです。
自分の車もやりたい場合は事前に調べておきましょう。

勢いあまって傷つけないようにテープします。
マスキングテープは100均にありますよ。
2箇所のネジをはずしたら、まっすぐ後ろにひっぱってとりはずしましょう。

なんとかテールライトをボディからはずしました。
んで、ケースの裏を見ると2箇所に照明が入っているのがわかります。
上はスモール/ストップランプですね。
これのLEDランプ買っておけばよかった…。そしたらまとめてできたのに…。

ソケットを回して純正を取り出します

左が純正、右がステルスウィンカーです

左(交換前)

左(交換後)

右(交換前)

左(交換後)

作業が終わったら、点灯確認しておきましょう!
接続ミスったりしていてつかないまま道路を走ると事故の元になりますから。
ちなみに、ウィンカーをLEDにすることもできます。
オレはあえてウィンカーはLEDにしてません。
抵抗値がかわるので、ハイフラ防止をする必要があるうんたらかんたらwwww
よくわからないしめんどくさいのでそのままを選んでます\(^o^)/
~オマケ~
リアのテールです。T20ダブルという球です。(スモールとストップをかねています)

あとは、この照明とバックランプ、ライセンスランプを交換したいなぁと思っています。
ぼちぼちです。
しんや号、室内でかすぎてホント快適です。
ミニバンではないけどこのサイズ感がちょうどいいです。
ミニバンじゃなくてプチバンっていうらしいけど。
快適です~!
はずしたランプなどの小物入れに、PCの電源ケースの空き箱使ってますw
これがなかなかちょうどいいサイズで、開け方もいいカンジなのです!!!

