あいぽんでまとめサイトをながら見してて、ふと上のサイトが気になって目がとまりました。
見ていくと、「お札」と「小銭」を分けて財布を持つという考え方でした。
普通に考えたらお札も小銭も全部ひとまとめのほうが効率はいいんですが、小銭のせいですぐに財布が型崩れしてしまいますよね。
あと、ブームもあって長財布を買ったんですが、使いづらいw

裏も表もロゴがない財布なので、基本的にEdy払いをしているのですが、どっちを機械の上に載せたらいいか未だにあれ?ってなりますw
Edy支払いは楽天カードが入っているところをカードを出さずに読み取り機械の上にセットすればいいので楽々ですw

電子マネーがないときなら小銭じゃらじゃらしてないとアカンかったと思いますが、最近の俺氏の支払い見ると財布をあけることが基本ないのですよね。
残業のときにカレー食ったりしたときは小銭出ますけど、コンビニの場合は全部電子マネーです。
そのほうが圧倒的にレジ処理も早いです。
こちらも財布をあける手間がなくて楽なのです。


んで、基本的に小銭がそうそう出ないこと、財布に実は殆ど小銭いれてないことを考えると、「お札」と「小銭」を分離するのもありかなーという気がしているのです\(^o^)/
小銭が出るのはライブの遠征のときくらいかな?
コインロッカーが必要なときくらい。
今はEdyやクイックペイのみならず、スイカやイコカでも支払いができますからね~!
お札+カードだけっていう財布だと二つ折りでも相当うすくなるしね~。

今の財布(ポーターのグランジ)の記事あった!2年経たないくらいですね。
http://ameblo.jp/ouroboros666/entry-11477957911.html


次期財布の検討をしてます。
選択のブランドはポーターのみです\(^o^)/
スレの画像でもないけど、その財布がよさげかな?というところです。
気になっている商品リンクはっておこう。

○札入れ(小銭なし)
http://item.rakuten.co.jp/galleria/052-02211/


これにすると、電子マネーの支払い方が楽になるかなー。
プレートを上向きにして読み取り機に置けばいいよね。
でもほかのカード重なったりするからエラーになるんかな(^^ゞ


○コインケース
http://item.rakuten.co.jp/galleria/052-02205/