この前の土曜日だったかな?雨降りだったけどぶらぶらドライブしつつ無印良品行ってきました。
無印良品って20年くらい前でもあるから長いブランドだよね~。
無機質なデザインがすごい好きです。
メモ帳が再生紙で紙ががっさがさなので、シャーシンすぐひっかかって折れるから使えないとかそーいうのはあるけどねwww
でもいまだにメモ帳売ってるんだよねぇ
好きな人いるんかなやっぱり。
オレは文房具は機能性重視なので、同じ値段の上質紙のメモ帳買いますw
あと、ペン類もどうみてもuniとかのほうが上。
シャーペンとかもね。
一部供給受けてるようなカンジの商品も見受けられたけど。
文房具系は餅は餅屋ということでユニとか三菱とかに任せてます(^0^)
筆箱は使ってます。
使ってますといっても学生じゃないので毎日持ち運んだりしてるワケでもないし、ペン立てもあるので、あんまり使わないけどね。
仕事で外に会議行くときとかにペン入れていってます。
この筆箱ならファミマにも売ってるはずです。
ちなみに小さいタイプもありました。
※写真ないのでサイトから引用w

あ、そうそう、無印良品の商品、全体的に価格見直しということで値下がりしてました( ´∀`)
そんなに買わないけどねw
こういうケース見るたびに無性に欲しくなるwww
ホームセンターで安い衣装ケース買ってもいいけどどうせならちょっとだけお金だして無印買ったほうが個人的には満足度高いかなーと思います。
値段が高い分作りもしっかりしてるしね。
買うときは事前に採寸して自分の部屋に合うものを必要なだけ買いましょうw
ちなみに1コももってないっス


このグラス、手触り最高すぎwwww
無印行く機会があったらぜひ触ってみたらいいですよ~。
買ってる人もちらほらいました。
サイズは大・小と2種類ありました。

食器類とかもシンプルなデザインで真っ白とかなので、それで統一するとオサレで素敵なんだろうなーとか思います。
真っ白なやつ(ちょっと青入ってる)と乳白色の2種類の白さがあるけどね。
台所関係用品は無印で統一したりするとキレイでいいかもと思う。
いやオレ台所立つことないけどwww
100均のしょうゆさしとかは機能的には問題ないけどね。
なので、あんまり無印にこだわりすぎなくてもいいとは思うけど。
本の仕切り。コレオススメです。
無印じゃなくてどっかの家具屋で売ってたやつを使ってますけど、DIRの本とかめっちゃヨユーでキレイに並びます。
ブックエンドより全然いいです。
まぁ取り出して本読むことがあんまりないけどwww

デカイやつと同じようなサイズのものは持っています。
小さいやつが新しくでていたので2つ買いましたw

自宅で愛用しているマグカップです。
パソコンの画像とかにたまにうつってたかもしれないw
500円から400円に値下げされてました(^0^)
これ安定してて使いやすいです。
タンブラーもそうですけど、このまっすぐな円筒型がムダがないカンジがして好きです。
喫茶店とかで水が出るときに使われているあの逆台形のコップがキライなんですw
ちなみにコーヒーをいれて飲む(オレじゃなくて家族がね)ので、ついでに自分の分も半分くらい出してもらってます。
1コだとローテできないのでローテ用にもう1個同じやつ買いました。
これ、皿のところで言ってた色でいう乳白色のほうです。(ちょっとクリーム色)
コーヒー飲んだところにコーヒー残ってたりするとそれが目立ちますwww
あと、垂れるとめちゃ目立ちますwwww

これ、キッチンの食器棚の引き出しとかに入れるやつです。
まぁ別に用途は決まってないので何に使ってもいいと思います。
100均でも台所用品コーナーいくとこういうようなトレーが売ってますね。
無印はLサイズにM2コ並べるっていうことができない寸法でしたw
100均はその辺もうまくつくってあったのに。
仕事の引き出しとかに使うとうまく整理できるかなーと思ってサイズ表記のところだけ写真とってきました。
ちなみに引き出しの採寸したらちょうどなカンジでした。
今度無印行ったら買おうかね。

トレーは100均だとパンチ穴の開いてるようなやつのトレーもあるけど、個人的にはこういうやつのほうが好きです。
無印は食品とか服、寝具、照明とかまぁなんかいろいろ売ってますね。
無印の服とかは買ったことないなー。
さっきいってきたファミマにシャツとかパンツとかも売ってたなー。
出張でシャツなくて購入っていう方法ができるなーとか思いましたw
無印って雑貨屋さんの一種と思えばいいんかな?
オッサン、こじゃれた女の子がいくような雑貨屋なんて入れないので無印があって助かりますwww
久々に無印いってむほむほしたので記事書きましたw
無印良品って20年くらい前でもあるから長いブランドだよね~。
無機質なデザインがすごい好きです。
メモ帳が再生紙で紙ががっさがさなので、シャーシンすぐひっかかって折れるから使えないとかそーいうのはあるけどねwww
でもいまだにメモ帳売ってるんだよねぇ
好きな人いるんかなやっぱり。
オレは文房具は機能性重視なので、同じ値段の上質紙のメモ帳買いますw
あと、ペン類もどうみてもuniとかのほうが上。
シャーペンとかもね。
一部供給受けてるようなカンジの商品も見受けられたけど。
文房具系は餅は餅屋ということでユニとか三菱とかに任せてます(^0^)
筆箱は使ってます。
使ってますといっても学生じゃないので毎日持ち運んだりしてるワケでもないし、ペン立てもあるので、あんまり使わないけどね。
仕事で外に会議行くときとかにペン入れていってます。
この筆箱ならファミマにも売ってるはずです。
ちなみに小さいタイプもありました。
※写真ないのでサイトから引用w

あ、そうそう、無印良品の商品、全体的に価格見直しということで値下がりしてました( ´∀`)
そんなに買わないけどねw
こういうケース見るたびに無性に欲しくなるwww
ホームセンターで安い衣装ケース買ってもいいけどどうせならちょっとだけお金だして無印買ったほうが個人的には満足度高いかなーと思います。
値段が高い分作りもしっかりしてるしね。
買うときは事前に採寸して自分の部屋に合うものを必要なだけ買いましょうw
ちなみに1コももってないっス


このグラス、手触り最高すぎwwww
無印行く機会があったらぜひ触ってみたらいいですよ~。
買ってる人もちらほらいました。
サイズは大・小と2種類ありました。

食器類とかもシンプルなデザインで真っ白とかなので、それで統一するとオサレで素敵なんだろうなーとか思います。
真っ白なやつ(ちょっと青入ってる)と乳白色の2種類の白さがあるけどね。
台所関係用品は無印で統一したりするとキレイでいいかもと思う。
いやオレ台所立つことないけどwww
100均のしょうゆさしとかは機能的には問題ないけどね。
なので、あんまり無印にこだわりすぎなくてもいいとは思うけど。
本の仕切り。コレオススメです。
無印じゃなくてどっかの家具屋で売ってたやつを使ってますけど、DIRの本とかめっちゃヨユーでキレイに並びます。
ブックエンドより全然いいです。
まぁ取り出して本読むことがあんまりないけどwww

デカイやつと同じようなサイズのものは持っています。
小さいやつが新しくでていたので2つ買いましたw

自宅で愛用しているマグカップです。
パソコンの画像とかにたまにうつってたかもしれないw
500円から400円に値下げされてました(^0^)
これ安定してて使いやすいです。
タンブラーもそうですけど、このまっすぐな円筒型がムダがないカンジがして好きです。
喫茶店とかで水が出るときに使われているあの逆台形のコップがキライなんですw
ちなみにコーヒーをいれて飲む(オレじゃなくて家族がね)ので、ついでに自分の分も半分くらい出してもらってます。
1コだとローテできないのでローテ用にもう1個同じやつ買いました。
これ、皿のところで言ってた色でいう乳白色のほうです。(ちょっとクリーム色)
コーヒー飲んだところにコーヒー残ってたりするとそれが目立ちますwww
あと、垂れるとめちゃ目立ちますwwww

これ、キッチンの食器棚の引き出しとかに入れるやつです。
まぁ別に用途は決まってないので何に使ってもいいと思います。
100均でも台所用品コーナーいくとこういうようなトレーが売ってますね。
無印はLサイズにM2コ並べるっていうことができない寸法でしたw
100均はその辺もうまくつくってあったのに。
仕事の引き出しとかに使うとうまく整理できるかなーと思ってサイズ表記のところだけ写真とってきました。
ちなみに引き出しの採寸したらちょうどなカンジでした。
今度無印行ったら買おうかね。

トレーは100均だとパンチ穴の開いてるようなやつのトレーもあるけど、個人的にはこういうやつのほうが好きです。
無印は食品とか服、寝具、照明とかまぁなんかいろいろ売ってますね。
無印の服とかは買ったことないなー。
さっきいってきたファミマにシャツとかパンツとかも売ってたなー。
出張でシャツなくて購入っていう方法ができるなーとか思いましたw
無印って雑貨屋さんの一種と思えばいいんかな?
オッサン、こじゃれた女の子がいくような雑貨屋なんて入れないので無印があって助かりますwww
久々に無印いってむほむほしたので記事書きましたw