あいぽん5にしてからしばらくはWimaxルーター持ちでWi-Fi運用してたんですが、京都からのライブ遠征続きだったことと、Wimaxが屋内じゃうまくつながらないということにイライラしたので4月からパケホにしたんです。
パケホにしたはいいけど、今度は電池が減る減るwww
使わなければそこまで極端には減らないけど通信させてるとガンガン減る。
京都のときは物販終わるときで14%くらいになってたし。
そんなこんなでバッテリー消耗状況を考えるとモバイルバッテリーが必要だなぁとつくづく思ってました。
電源さえ確保できればいいんだけどそういう状況じゃないときもあるし、ハラハラするのも疲れるのでバッテリー買って来ましたー( ´∀`)
パナソニックのやつもいいなぁと思ったけど、これ買いました。
メーカーはマクセルです。
バッテリー容量は2000mAhです。(ボーダーは2000以上で探しました)
よくわからないメーカー買うくらいならちょっと名前知ってるメーカーにしておこうかなとw
ちなみに在庫処分価格で破格の1,270円でした!
もう値段勝ちwww
ちなみにこれの半分、1,000mAhもあったけどそれ2000円で売ってたw

そうそう!
モバイルバッテリーは表示容量が充電できるワケではないので注意!!
ざっくりでいうと表示容量×0.6が充電できる容量になります。
なんかいろいろロスするみたいですw
なので、これだと2000×0.6=1200ということになります。
あいぽんは1440(だったかな?)なので1回分フルでは充電できないです。
まぁ0%になってからさすようなことはないと思います。

サイドには電池残量を表示するLED(青色)もついてます(^0^)
これはなかなかイイ。
あとは充電用(IN)のちっこいUSBとあいぽんなどを充電するOUTのUSB端子があります。

ホントはモバイルバッテリーにACコンセントくっついたやつがあるんですよ。
リンケージっていうメーカーだったかな?(ほかにもあります)
コンビニでこの前見かけて「あ、これいいなー」って思ったんです。
今日お店で見たらでっかいのねw
マクセルのやつの厚さが倍くらいでサイズもちょっと大きくて重め。
でもコンセントがあるメリットはでかいと思いますけどね。
ひとつ疑問がわいたことがあります。
それはあいぽんの充電池でUSBケーブルだけ変えたらこいつ充電できんの?っていうこと。
定員さん(女の人しかいなかった)に相談してみたけど、「規格上は0.5mAh(USB2.0の出力ね)ってなってるので使えないことないけど、保証外ってことになると思います。でもできないことはないと思いますよ。ちなみに私は充電してますw」とのことwww
使えないことはないだろうなーと思って買いましたw
明らかにコンセントついてるやつより軽かったし小さかったし。
これならカバンにちょこんといれてても邪魔にならないなーと。
なんかWimaxのルーターを再度持ち歩く気分です(^^ゞ
カバン変えたのでWimaxも気軽に持ち歩けるけどね~。
一応試しに充電してみたら充電できました\(^o^)/

あと、あいぽんに差してみたらあいぽんにも充電できました( ´∀`)
どーでもいいけど、USBにminiUSBとかMicroUSBとかいろいろあるのはあれなんとかならんのかwww
変換端子も付属してきたからいいけどね~。
○あいぽん → ライトニング
○モバイルバッテリー → miniUSB
○Wimaxルーター → MicroUSB
規格混在で消費者無視もいいとこだなw
統合していこうぜ頼むからwww
パケホにしたはいいけど、今度は電池が減る減るwww
使わなければそこまで極端には減らないけど通信させてるとガンガン減る。
京都のときは物販終わるときで14%くらいになってたし。
そんなこんなでバッテリー消耗状況を考えるとモバイルバッテリーが必要だなぁとつくづく思ってました。
電源さえ確保できればいいんだけどそういう状況じゃないときもあるし、ハラハラするのも疲れるのでバッテリー買って来ましたー( ´∀`)
パナソニックのやつもいいなぁと思ったけど、これ買いました。
メーカーはマクセルです。
バッテリー容量は2000mAhです。(ボーダーは2000以上で探しました)
よくわからないメーカー買うくらいならちょっと名前知ってるメーカーにしておこうかなとw
ちなみに在庫処分価格で破格の1,270円でした!
もう値段勝ちwww
ちなみにこれの半分、1,000mAhもあったけどそれ2000円で売ってたw

そうそう!
モバイルバッテリーは表示容量が充電できるワケではないので注意!!
ざっくりでいうと表示容量×0.6が充電できる容量になります。
なんかいろいろロスするみたいですw
なので、これだと2000×0.6=1200ということになります。
あいぽんは1440(だったかな?)なので1回分フルでは充電できないです。
まぁ0%になってからさすようなことはないと思います。

サイドには電池残量を表示するLED(青色)もついてます(^0^)
これはなかなかイイ。
あとは充電用(IN)のちっこいUSBとあいぽんなどを充電するOUTのUSB端子があります。

ホントはモバイルバッテリーにACコンセントくっついたやつがあるんですよ。
リンケージっていうメーカーだったかな?(ほかにもあります)
コンビニでこの前見かけて「あ、これいいなー」って思ったんです。
今日お店で見たらでっかいのねw
マクセルのやつの厚さが倍くらいでサイズもちょっと大きくて重め。
でもコンセントがあるメリットはでかいと思いますけどね。
ひとつ疑問がわいたことがあります。
それはあいぽんの充電池でUSBケーブルだけ変えたらこいつ充電できんの?っていうこと。
定員さん(女の人しかいなかった)に相談してみたけど、「規格上は0.5mAh(USB2.0の出力ね)ってなってるので使えないことないけど、保証外ってことになると思います。でもできないことはないと思いますよ。ちなみに私は充電してますw」とのことwww
使えないことはないだろうなーと思って買いましたw
明らかにコンセントついてるやつより軽かったし小さかったし。
これならカバンにちょこんといれてても邪魔にならないなーと。
なんかWimaxのルーターを再度持ち歩く気分です(^^ゞ
カバン変えたのでWimaxも気軽に持ち歩けるけどね~。
一応試しに充電してみたら充電できました\(^o^)/

あと、あいぽんに差してみたらあいぽんにも充電できました( ´∀`)
どーでもいいけど、USBにminiUSBとかMicroUSBとかいろいろあるのはあれなんとかならんのかwww
変換端子も付属してきたからいいけどね~。
○あいぽん → ライトニング
○モバイルバッテリー → miniUSB
○Wimaxルーター → MicroUSB
規格混在で消費者無視もいいとこだなw
統合していこうぜ頼むからwww