昨日の記事の更新のとおりDALI ZENSOR1のレビュー記事です(^0^)
レビューというか写真とちょっとの感想だけになってしまいますが・・・(^^ゞ
とりあえず先に写真を載せますねー(^0^)
パート②でレビューというか文章記事にします。
パート②は ココをクリック
○裏側(なんで一枚目から裏側www)

○サランネット(保護網ね)

○左が旧のケンウッド、右がDALIでだいたい同じ大きさ

○DALIのほうがかっこえぇw

○上から見てみたら奥行きがケンウッドのほうが長い

○背面端子(左がケンウッド)

○インシュレーター(そのまま使います)

○スピーカー端子は穴があいてるのでSPケーブルいれやすい
ケンウッドは穴がなかったからSPケーブルを巻かないといけなくて邪魔くさかった

○バナナプラグを試しにさしてみた(実際はアンプに使う)

○アンプのTP30とSPつないでみたところ
SPケーブルはモンスターのXPHPで、アンプの左側のケーブルはパソコンからRCAの入力ケーブルです

○机にセットしてみたら机まわりがカッコよくなった( ´∀`)

○サランネットはずしたほうがかっこよさアップです(^0^)

レビューというか写真とちょっとの感想だけになってしまいますが・・・(^^ゞ
とりあえず先に写真を載せますねー(^0^)
パート②でレビューというか文章記事にします。
パート②は ココをクリック
○裏側(なんで一枚目から裏側www)

○サランネット(保護網ね)

○左が旧のケンウッド、右がDALIでだいたい同じ大きさ

○DALIのほうがかっこえぇw

○上から見てみたら奥行きがケンウッドのほうが長い

○背面端子(左がケンウッド)

○インシュレーター(そのまま使います)

○スピーカー端子は穴があいてるのでSPケーブルいれやすい
ケンウッドは穴がなかったからSPケーブルを巻かないといけなくて邪魔くさかった

○バナナプラグを試しにさしてみた(実際はアンプに使う)

○アンプのTP30とSPつないでみたところ
SPケーブルはモンスターのXPHPで、アンプの左側のケーブルはパソコンからRCAの入力ケーブルです

○机にセットしてみたら机まわりがカッコよくなった( ´∀`)

○サランネットはずしたほうがかっこよさアップです(^0^)
