パート1に買ったスペック書いてあります ⇒ ココ

フタあけてネジはずして~っていう作業です。
どこに何つけるかわかるのであれば、そんなに困ることはないですね。

ただし!ケース内、埃だらけ~。
PC更新の機会が掃除の機会ですよね
というわけで、今回の組立作業に合わせて全パーツはずして掃除機の先をブラシに替えて埃を掃除。
うまくとれないところにはハンディモップも駆使してピカピカにっ!!
さらに,ケースファンも何もかもはずしてウェットティッシュでふきふき。
CPUクーラーもバラしてとれるだけ埃を除去しました。
全パーツ、キレイになりました。
掃除が一番時間かかったwww

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-3

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-4

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-6

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-7

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-8

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-10

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-11

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-12

掃除を終えて、パーツを全部とりつけました。
電源は次回プラグインタイプにしようと思います。
使わないケーブルが邪魔すぎる。
今の電源にしたのは80PLUSついていて安かったからです。
この電源、ほぼ無音です。
排熱も手を当ててみたらその前に使っていた電源より熱くないです。
効率がいいってことですね~。

ケースはかなりお気に入りです!
内装も全部黒塗装されています。
ずっとこのケースでもいいくらい。
シャトルのベアボーン、小さくていいなぁと思うことはあるけれど。