買ったブルーレイプレイヤーにはネットワーク機能というかネット機能があります。

PCなくてもようつべなどが見れるよっていう仕様ですね。


せっかくなのでちょっとつないでみた。

テレビにもLAN端子あるけど操作わからないからブルーレイにつないだっていうw


えーっとポチポチ・・・

ようつべのアイコンがあって検索文字入れると出てきます。

テレビ画面で動画が見れたりします。


が!!オレは気付いたのです。

「操作すっげぇめんどくさい」


リモコンで1押すと「あ行」変換 っていう具合でできたりするんだけど、その操作がもう邪魔くさい。

とりあえず「けいおん」って入れたらずらら~と出てきました。



・・・えぇ、めんどくさかったことを解説するのもめんどくさいんです。

ぶっちゃけPCで操作してたほうが速いし楽です。

タブブラウザなら同時に開いてキャッシュ読み込めるしね。

まぁ「基本PCからスタート」っていうオレみたいなタイプにはむかないね。

HDMIをテレビにつなげたほうがよっぽど楽だと思いました。

あ、でもテレビから音声出せるのはいいかもね。

PCでもビデオカードから音声出力さえすればHDMIつないで出せるか。

でかい画面で見ても所詮SD解像度なので粗いだけです。


ブルーレイは使ってみて、「やっぱソニーのメニューはオサレで好き」っていうことを再認識したくらいです。

ソニーの操作してるときに出る文字とかはセンスがよくて好きです。

ホワイトなのですごいキレイに見えます。



mmbkの放送はじまって見てたらこんな時間に(;゜;ω;゜;)

久々にフルで見れてたのしかった(*´ω`*)