コルセアのメモリ買ってきました!

4GB×2が暴落という記事をみかけまくったので、

それを買わないとー って思いこんで

コルセアのメモリ4GB×2買ってきましたwww


とりつけ画像なんかをペタペタwww

さっきコルセアの箱踏んだあああああああ・・・orz

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-1

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-3

DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ-4



OSが32bitですでに4GB積んでいるので、

OS管理外にすでになっているので、

なんぼつもうがPCが速くなることないんですけどね。


OSが3.2GBつかっていて、

残り0.8GBくらいをネット用のキャッシュフォルダに割り当ててます。

メモリのリード/ライト速度はSSDなんか目じゃないくらい速いのと、

SSDの寿命延命化のためです。

でもm4(クルーシャル)安いよねー。

10,000円くらいだと思ってたけど8,900円だもんね!!



で、そのキャッシュフォルダが頻繁に容量不足に陥るので、

増設をしようと思ったわけです。

冷静に考えたら、2GB×2(4GB)で十分でした汗

まぁなんとなく勢いで8GBかっちゃいましたけどwww

よって今は0.8+8GBで8.8GBあります。

これで絶対容量不足にはならないね(`・ω・´)キリッ


基本的にブラウザを閉じるとキャッシュがとぶようになっていますので。

RAMユーティリティがなぜかコルセアでも全メニュー有効になっているので、

OS管理外の設定ができています。

ユーティリティはバッファローだったと思うけど、

たしか説明では「バッファロー製以外は一部メニュー使用不可」ってなってたはずなんだけど。

あれ???www


ラッキーということなのか、チップがバッファローと実は同じっていうオチなのかわかりませんがwww



コルセアのメモリにしたのは、すでにコルセアをつんでいたからです。

同じブランドだと相性問題も発生しづらいですから。

CFDのエリクサー、超相性問題起きたしw




あとメモリ増設して起動したときに

自動的にRAMユーティリティーがメモリ増設を認識して

プログラム起動でRAM容量増やしますか?って出たのが

すごいいいソフトだと思った。

クリックして起動すれば済むけど、ああやってダイアログでると楽でいいです。




あとはIE系とクローム系のキャッシュをフォルダで切り分けたいんだよね。

クロームでアメバ記事書くと別ウィンドウが起動するんだけど、

それ閉じるとキャッシュがとぶんだよ・・・。

IE(sleipnirですけど)で落としてるニコニコが消えるんだよ(;つД`)