今日QUICPayはじめて使ってみた!w

http://www.quicpay.jp/


もう何年もクレカ持ってて、

クイックペイついてたのも知ってたけど

今の今まで使ったことなかったのですwww


クレカの裏に QUICPay のマークがあるのは知っていたけどw

はじめてつかうときって怖いですねwww

使えるとは思っていたけど、「エラー」って言われたら

店員さんが内心「m9」って思うんじゃないかとwww



Edyは公共料金とかアカンみたいですね。

QUICPayはおkなのかな?よくわからないけど。



で、使ってみた感想です!(`・ω・´)キリッ

すごい楽でしたwww

モノをレジに持っていって店員さんに「クイックペイで」って言って

カードを機械の上に設置。

しばらくすると「クイックペイ♪」って機械が喋って終わりヽ( ´ー`)ノ

うん、たしかにこれは楽ですねwww


QUICPayはポストペイ(後払い)なのでEdyと違ってチャージもないし、

清算は全部クレカ扱いです。

今までずーっと現金清算してきたものをクレカや電子マネーで清算すると

それなりに金額使っていると思うので、ポイント換算してもなかなかいい額になりそうですよね。

月2万としても1%還元とすると 200×12=2400 もらえるしね♪


ちなみにレジする前にほかのお客さん2人ほどEdyでした。

Edyの音のほうがやっぱいいなwww




どうでもいいけど、EdyやQUICPay、iDなど、

規格統一できんのかこれ(゚Д゚)ゴルァ!!

ファミマいったらQUICPayつかえなかったしよおおおおお!!!!!

愛用のコンビニはサークルKだからいいけど。

ファミマ使えない とかいちいち覚えるのが邪魔くさいw

ホント、こういうところで日本人って権利争いというか頭弱いよな。

消費者は従え的な規格展開しやがるのが気に食わない。


これってデジカメのSDカードなどの記録メディア戦争や、

ブルーレイとHD DVDなんかもそうですね。

どれかが淘汰されたり、統一されるならいいんだけど、

特許料(なのかな?)が開発したところに入るからって

なんでこんなめちゃくちゃになんの?


あと、清算の音!

それぞれで音つくらなアカンのかwww

全部一緒でいいじゃんwww

なんで違う音じゃないとアカンのかさっぱりピーマンヽ( ´ー`)ノ





QUICPayは事後清算なので、チャージ制限くらわない、

Edyはチャージが必要という違いがありますね。


QUICPayのほうがそういう意味では手間はないですが、

おサイフケータイならEdyでもチャージは楽みたいですね。

ケータイは絶対使わないね~。


とりま、二刀流でいきますけどねオレwwww

電子マネーが使えたり使えなかったりするのはホントイヤ。

電子マネーの種類で 可/不可 があるのもイヤ。

聞いて使えなくて (´・ω・`)ショボーン ってなるのがイヤなんだよ。

まぁ 金さえ儲かれば消費者乙 でもどうでもいいのが開発してる企業だろうしなwww

たくさん選択肢があって便利 という選択肢じゃないし。



どっちのほうが使い勝手はいいか ってなると

そのへんは使う人次第なので、

いろいろ研究してみるといいですよ~。

よく使うお店が対応しているか っていうのが一番かな?