さてさて、タイヤ交換を終えてのインプレです。
1/2はこちら
http://ameblo.jp/ouroboros666/entry-10845413474.html
といってもまだ今日20キロも走ってないから完全に皮むき終わってないので
まだ本来のタイヤのカンジではないと思いますが(^^ゞ
履き替える前からわかっていたんですが、
トレッドを押すとゴムが ぐにっ ってなるんですw>DZ101
スタッドレスほどではないけど、あんなくらい柔らかい。
1年落ちだけど保管がよかったんでしょうかね。
硬化してないんです。
なので静かになるなぁと思っていました。
(路面に反発しにくいため)
さてさて、RE-01RからDZ101への変更の感想をまとめてみると!!
○めちゃくちゃ静か
○グリップは01Rが「10」なら、DZ101は「6~7」
○ハンドルが轍にとられなくなった(ここ大事!)
と、簡単にまとめるとこんなトコです。
ATのギア変速がちょっとかみあってない気がしたけどw
ただ100キロくらい走ってから比較せなアカンのかもしれませんけども。
あとはサイドウォールがしょぼくなったくらいかなwwww
ウェットは今まで01Rでも走ってきたし、それ以上にいいみたいなので問題ナッシング。
もうちょっとわかりやすくインプレすると、
01Rの場合の路面デコボコでの衝撃
○ゴッ
○ゴツッ
○ゴンッ
でした。
そしてロードノイズは
○ズゴオオオオオオ(アクセルオン時)
○ガゴオオオオオオオオ(ブレーキ時)
○ゴオオオオオオオオオ(巡航走行)
全部一緒wwwwwww
まぁブレーキングのときは走ってるときに輪をかけてノイズします。
でも正直ロードノイズなんかあんまり気になってないんですけどね(^^ゞ
それがDZ101にしたら(エア圧は適正にしてあります)
路面デコボコでの衝撃
○ドムンッ
○ドヌッ
○ゴンッ
になりましたwwwwwwww
凸凹での衝撃はそこそこあってこれだけちょっとノイズが違うカンジがします。
ただ、逆にフツーに走っている分には、
○コオオオオオオオオ
※アクセル、ブレーキ操作でもあまり音変わらず
というカンジに変わりました!!!
文字の大きさをノイズの大きさにしてみましたwwww
総じて言えば、すごい乗り心地がマイルドになりました!
「え、こんなに静かなの!?」ってカンジです。
DZ101がうるさいという人もいます。
なんとなくわからなくもないです。
でも、01R乗ってたらねぇ、全然wwwwww
うるさいワケがないwww
ハンドルとられなくなったのはすごいありがたいです。
これだけでも疲れがなくなりそうです。
本当に、エンジンかけて走りだした瞬間に違いわかったもん!wwww
ATなんですけど、01Rはクリープで進まないんです。
それがスススーと出て行きます。
次の給油以降多少燃費が伸びるかもしれませんね!ヽ( ´ー`)ノ
01Rの止まろう止まろうとする抵抗の強さ(グリップの強さ)はすごかったなぁw
正直、フツーに街乗りしているのなら「このクラスのタイヤで十分なんだなぁ」と知りました。
といってもDZ101はスポーツ寄りなんですけどね(^^ゞ
Sドラもたぶんかわらないと思う。
トレッド面押し比べたけど同じくらいだったし。
(両方とも押すと柔らかだった)
数年したらゴムがかったくなってるかもしれませんがw
なんだかいいことばかりを書きましたが、悪い点もありますよ。
正直もうちょっとグリップ欲しい気がしないでもないですね(^^ゞ
こればっかりは乗り心地とのトレードオフなところがありますけども。
「Sドラよりサイドウォールが硬くてキビキビ走る」とみんカラで見ていたけど、
01Rと比べることが悲しいかな、柔らかすぎますwww
なんかねぇ、ぐにゃんぐにゃんしてるカンジがするのよ。
ハブラシの毛先が ノノノノノ みたいなふうにしなってるああいうカンジ。
サイドウォールもそんな硬いと思えないし。
何度もいいますが、感想は今まで乗ってた01Rと比べて ですので(^^ゞ
静か というのはいいんですが、走ってるカンジがしないですね。
01Rのときは これでもか というくらいタイヤが地面を蹴っていて路面状況がすごいわかったんですけど、
なんていうかな、01Rに厚手のフリースをまいて走ってるみたいな そんな乗り心地です。
ふわふわ~してますw
ふわふわ~しているので路面状況が今までより薄くなりました。
お陰でハンドルがとられないんですけどねww
DZ101、結構はねます。
特にリアが跳ねる気がします。
あとはやっぱり「柔らかい」ので、ハンドルの遊びがありますね。
こぶし半分くらい上下にハンドルをゆすってもあんまり動かないです。
そこから動かすと車の向きが動きますけど。
これも乗り心地がよくなる理由の一つのワケですけども。
01Rはホントに遊びが全くなくてねwwwww
その分ものっそい機敏に動くけどね!
どんだけ駆動系にダメージ与えてたことかと思うほどwww
でもあのキビキビが実は結構好きだった。
なので、轍はやわらかく、でも遊びナシのタイヤがあれば一番wwww
この柔らかいのは曲がった時に気になりますねぇ。
ぐにゃーーん って曲がっていくカンジな気がしました。
まぁ人間すぐに慣れるので ねwww
01Rはグリップまかせにハンドルをグイッときったら、
きった分だけオンザレール状態でした。
DZ101はオンザレールではないですね。
使い方変えないといけないかなぁと。
40~50キロから減速してそのまま交差点なんかを曲がるようなケースでは、
01Rは「おるぁあああ」とハンドルきると40キロよりも減速されているので、
容赦なくというか関係なく、ゴアアアアアア言いながら曲がってましたwww
なかなか楽しいコーナーでしたw
DZ101はしっかりブレーキでタイヤ潰して、タイヤが戻るのも感じつつ、
のわわわ~~~ん と曲がっていく そんなカンジがしますね。
ガッチガチに路面を蹴りまくっていた、かったいタイヤと比べるとどうしても
グリップが落ちるのはやむを得ないですね。
まぁそんなグリップいらない と言われればそんなもんですし、
トータルバランス、使い勝手で01Rより上だと思いますので、
街乗りしかしませんから、十分なのかもしれないですね。
あとはレーンチェンジなどの際にどのくらい機敏なのかが気になるかなぁ。
このへんはサイドウォールの硬さにも関係してくるけど、
レーンチェンジなよなよーっとなるとそのまま横に流れていきそうでイヤなんですよねw
のんびり運転すればこんな細かいことどうでもいいことになるんだろうけどなぁ。
コーナーについては、01Rよりも アンダー というふうに思えばいいかな。
01Rがオーバーすぎると言えないでもないけどw
自分の基準が01Rのため(^^ゞ
タイヤで静かになったのでマフラーと過給機音が聞こえるようになりました。
マフラーの音は今までもそこそこ聞こえてた気がするけど多少聞こえる音が大きくなったっぽい。
あ、なんとなく硬さの違いのわかりやすい例えが出てきたのでwww
①野球でいう 硬式 と 軟式 のボールくらい硬さに差があった。
②そのほかでいうと、ガッチガチに空気入れたバスケットボールとフツーのバレーボールくらいの差があった。
せっかくタイヤかったので、タイヤに合わせて運転スタイルを変化させていこうと思います。
マッタリ運転なら燃費も伸びるしね。
ターボの加速(ブーストかかった急加速)などのときにどのくらい地面蹴ってくれるかが大事ですね。
ここでズルズル回っているようならアカンけど。
上に書いた「40キロ>減速>そのまま交差点右折(左折) ※歩行者いないことが明らかな場合」のときに
どうしてもブーストがかかるので、ほわほわ~と走るか、そのときだけちょっとキリッと走ってくれるかかなwww
バランス的には エンジンパワー > タイヤ な気がします。
エンジンパワーに食われてるなら、すり減るが早いかもなぁ(^^ゞ
でも01Rも地面蹴りまくってこすりまくってたのに2万は軽々もったので、DZ101もヨユーでしょヽ( ´ー`)ノ
タイヤってオモロイねwwww