いれたはいいけど


カスタマイズ性が低いなぁ



アドインを自分で探していろいろ入れれるのは便利といえば便利で


自分だけのオリジナルブラウザに仕上げることができるのは


自分仕様の便利ブラウザなのでいいんですが、


自分がほしいアドインを探す手間を考えると、


そのアドインがあるのかどうかもイチイチみないといけないし、めんどくさい



ということでFireFoxつかってませーんw


Geckoで描画が早いのはありがたいいんだけど・・・。



タブの幅を指定できないのと


標準でマウスジェスチャ(右クリックしたまま > ←戻る →進む)がないのがちょっとありえんw



カスタマイズメニューが豊富でちと重いかもしれないけど


最初からメニューが用意されているもの+プラグインでプラスαの


Sleipnirのほうがいいなァ。


昔、タブブラウザがまだまだ流行じゃない頃からDonutというタブブラウザを使ってました。


あれも最初からマウスジェスチャあったような記憶があります。


Donutを使っていてDonutRが出たり、Pがでたりいろんな派生バージョンがあったように思うw



その頃に台頭してきたSleipnir(バージョン1.xx時代)は使わなかったけど、


いろいろ調べたらDonut以上の拡張性と機能があったので


そのときからSleipnirを使っています。



2ブラウザ体制でいいかな と思っていたりもするので、


入れるとしたらFireFoxかLunascapeかなぁと。


で、とりあえず人気の高い火狐いれてみた というところまでですね。




フツーに使う分には火狐もルナもSleipnirも大して変わらないと思うのはオレだけかな?www


欲しい機能もそんなに多くなくてSleipnirで自分がカスタマイズするメニューと


同じことができればどんなブラウザでも正直OKだったりしますwww



ただ何年もSleipnirを使っていてこのソフトの便利さをわかってしまっているのでね というw


IEは一番使用期間が短いかもしれません。


職場もSleipnirで動かしてますし。


といってもSleipnirはGeckoじゃなくてIE(Trident)コンポーネントですから。



FireFox+便利パックセット みたいなやつを出してくれwww


いちいちアドインさがすのが邪魔くさい。



ルナも何度となくインスコだけして放置してOS入れなおしで消えているブラウザですねwww


あとはGoogleクローンか。


あれも使ったけど基準ブラウザと比較してしまうからねぇ。


でもブラウザはやっぱり群雄割拠だからいいところがたくさんあると思うので、


それぞれのブラウザのメリットをうまく利用できたらいいな と思います。


そのためには使ってみないとわからない という。






うーん、クリスタルガイザー(水)は甘くておいしいね。


がぶがぶ飲んでますw


でもこれに100円払うなら150円で買える1.5リットルのペットボトルのジンジャのほうが単価的に安いという事実...( ̄ω ̄|||)