京


京


新しいPCを組んで、


Windows7になったので、


評価というのを見てみました。


Vistaでもありましたね。あれはMAX5.9だったかな?



7 32bitです。


CPUは画像のとおり 760 です。


メモリは4GBですが、3.5GBまでの認識ですね。

(32bitの壁)


特にはRAM DISKとかつかってないのでもったいないですね。


いずれ考えていきます。


バッファロのやつはタダで使い勝手がいいのかな?



あとはSSDとビデオカードっていうカンジですかね。


Rade4670なのにビデオの性能が思ったよりいいのにはびっくり。


もうだいぶガタが来ているようでファンが起動時にガーっていいますw


CRCをふきかける作戦ですwww



参考までに(^^)



スペックよりも体感速度のほうが重要だと思いますね。


サクサクとストレスなく動くPCが理想です。


といってもまだHDDも付いています。データ用など。




Windows7をつかってのいい点、悪い点


おもに使い勝手ですが。


○ビジュアルがXPより上

 洗礼されたカンジがしていいですね。


○アイコンのマウスクリックの範囲がデカイのをなんとかしてほしい

 デスクトップクリックしたのにアイコンクリックしてる という。

 XPよか反応範囲が広いんですね。


○小さいファイルがサムネイルになる

 画像とかですね。

 JPEGアイコンとかのほうがいいんだけど。


○XPより安定

 同じ使い方をしてもおかしな挙動は今のところないw


○縦の幅をもっと縮めてほしい

 アイコンの縦の幅や詳細表示したときのフォルダの表示数など


○マウスクリックにも関係しますが、

 フォルダの一覧詳細でアイコン以外でもそのファイルが選択できる仕様をやめたい



京

 たとえばこれはCatarystのフォルダですが、

 今まではDLLのアイコンなり文字をクリックで選択だったのに(XP)

 日付やファイルの種類までクリック範囲が及んでいること


 とりあえず、フォルダの左にでるエクスプローラは消しました。

 どこかに設定あるはずです。忘れたw

 XPでめんどくさくも自分なりのファイル操作に慣れているので、

 逆に余計な表示はいらない気がします。

 もっとカスタマイズできるといいのにね。


○複数ファイルを選択したときの合計ファイルサイズがでないケースがある

 なんでXPよかそのへんの表示がグレードダウン?w



あとは特にはわかりませんwww

基本ブラウジングのみですからね汗




あとどうでもいいけど、マザボのQ-Fanを有効にしたら、

KABUTOクーラーのファンの回転数が今寒いせいかもしれないけど、

400回転まで落ちます。

そしてものすごーーーくPCが静かになりました。

やっぱり1600回転くらいになるとうるさいんだなぁと思います。


ちなみにCPU温度は300~500でもブラウジング中は安定して低いです。

なので自分にはこのCPUですら基本的には不要のようですwww

たまにPCパワー使うときがあるのでこのクラスはほしいけど。

単純に前よりグレードダウンしたくなかったというのもあるwww(Q8400だった)


CPUは860にしなくてよかったと思ったよw

自分にはそこまで費用対効果がないと思ったので。



ビデオカードとデータ用のHDDはそろそろ変えてあげないとアカン気もしないでもない・・・汗


メモリとOSの関係ですが、32ビットだと4GBは認識しないことはわかってます。

ただ、なぜ64ビットにしなかったかというと自分の実用上32ビットでも支障がないことと、

アプリが4GB以上対応したものじゃないと4GBよりたくさん積む意味がないからです。

フォトショなど対応したソフトを使ってる人にはすごい恩恵あると思いますが、そういうのはしないので汗



LGのドライブを買ったときについていたPowerDVDいれたけど、7でもちゃんと動いたw

あと、このソフトを起動して思ったのがやっぱりSSDの効果だと思いますが、起動がものすごく速い!




とgdgdとよくわからないことを書いてみたwww