上の画像、見覚えのある方もいらっしゃると思います。

そう、Ameba公式ジャンルの音楽レビュージャンルの中のページのヘッダー画像です。

音楽(レビュー)のメタファーとしてヘッドホンが使われています。
 
一方でWHO(世界保健機関)は何年も前からヘッドホンなどによる難聴リスクを警鐘しています。※WHOは、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(出典:ウィキペディア)

 携帯音楽プレーヤーやスマートフォンの普及により、ヘッドホンを使用して大音量で音楽を聴く人々が増えているのと同時に、映画館、コンサート会場、ナイトクラブ等のイベント会場における大音量により、特に若年齢層の音響外傷の危険が高まっている。

「スマートフォンなど携帯型のオーディオ機器で大音量の音楽を長時間聞くこともリスク要因」と、あります

 

音を聴く道具としてヘッドホン(やイヤホン)がメタファーに使われるのはAmebaさんに限ったことではなく半ば常識化していますが、幾ばくかの配慮があっても良いのではないでしょうか。

 

 

オーディナリーサウンド Official Site & Shop

b2c16981991a9d7845696200da547080_642662813b381dc

 

 

※オーディナリーサウンドの取扱商品は全て国内正規代理店から取り寄せています