前回ブログの写真の上に鎮座してた奴ら、+1。
パッシブスピーカーも所有してますが、使っているのは専らアクティブのほうです。
アクティブと言っても単に左右スピーカーのどちらかにステレオアンプを内蔵してもう片方にはスピーカーケーブルで接続する「なんちゃって」アクティブと、左右独立にスピーカーをマルチ駆動するアクティブの二つがありますが、写真のは何れも後者です。どのスピーカーも2ウェイですからスピーカー毎に2台のアンプが入ってます。
マルチ駆動ですからパッシブネットワークは持たずにチャンデバが内蔵されています。写真の4機種のうち2機種はデジチャン、もう2機種はアナログ(たぶん)です。
何故アクティブスピーカーを使うかと言うと、
- パッシブネットワークを使うよりもチャンデバの方が音的に有利だから
- 初めからアンプとスピーカーのベストマッチングがとれているから
- 同じ予算なら、アンプ+パッシブスピーカーよりもグレードの高い音が手に入るから
- アンプ内蔵で省スペースだから
です。
アンプとスピーカーの組み合わせを楽しんだり、スピーカーケーブルの違いを楽しんだりすることは出来ませんが、組み合わせやケーブル選択に苦しむこともありません(笑)。
最大の問題点は、まともに試聴できる場所がほぼ壊滅的なことです(特に地方)。アクティブスピーカーは楽器店で購入できますが、近くの楽器屋さんを覗けば、きっとその展示の仕方に腰を抜かすことでしょう。