今回初めて知り賛同病院の登録をしました
人の方でパープルデーはありますが
人と同じように動物にもてんかんがあり、
3月26日に動物のてんかんについて考えてみようという各種イベントやセミナーが開催されます
こちらにもてんかんの犬猫の患者さんが数匹います
初めてのてんかんの場合は血液検査や
ご希望されればCTやMRIの検査をお勧めしますが
大抵はてんかんが発生しにくくなる(回数や頻度を減らす)抗てんかん薬を飲ませることになります
が、漢方サプリが飲めるわんにゃん(飲ませることができる飼い主さん)はまずこちらを処方します
このサプリだけで長年維持していたチワワくん2匹や
サプリと抗てんかん薬を組み合わせて飲んでいたTプーちゃんもいました
抗てんかん薬のみで維持していた猫もいます
突然起こることが多いのですが
過去のトラウマなどで起こることもあります
病院やトリミングサロンに入るとてんかんを起こすダックスの場合
→散歩の途中で立ち寄ってもらって少しずつ慣らしたり、診察日当日にはリラックスサプリを飲ませて来院していただき外で診察したこともあります
飼い主さんがご飯の用意をしていると嬉しすぎててんかんを起こすシュナウザーの場合
→食器とドライフードの音で起きていたので食器を変えたり、犬のいないところで準備をすることでてんかんは起きなくなりました
26日てんかんについてちょっと考えてみませんか?
ウェブからセミナー視聴もできますのでご興味ある方覗いてみてください