22~24日 | 新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

病院内での出来事や新潟の情報などを
気まぐれにupします

今回2.5日お休みしてセミナーに行きました

合格してからお話ししたかったのですが

休みと知らず来院された方もいらしたので

何をしてきたのかお伝えします


2年前の春から薬膳の勉強を始めました

きっかけは私の首ヘルニアと冷え性

西洋医学では治りませんでしたガーン

自分で何とかしようと色々調べ勉強し実践

漢方もホモトキシコロジーもその一つです


薬やサプリを続けて飲めないので

食事で改善できたらいいなと薬膳に興味持ちました


通信教育ですが3日間のスクーリングに参加が条件で

今回行ってきました

北は札幌から、南は宮崎まで、全国各地から30人ほど集まり

午前講義、午後実習


1日目

春の薬膳

私のグループは右の「あさりとセリのちらし寿司」担当

栗きんとんを作る時に使う、クチナシを使うと

綺麗な黄色いごはんになります


今回のお宿

https://www.hotelmaruchu.com/category/honkanjp_topandnews/hotel=honkan

バストイレ別で部屋も狭いですが

大浴場があるのとお値段と女性専用階があるのと

部屋からスカイツリーが見えて好きなんです音譜


2日目

朝のスカイツリー、曇りで夜から雪かもという日

老化防止の薬膳

今日は右の「黒豆入り餃子」担当

30人分の野菜のみじん切りは大変でした

先生は中国の方で、皮も小麦粉から作りました

プロ並みの皮の作り方を教えていただきましたが

実際やってみるとなかなかうまくできませんあせる


3日目

降る降る詐欺?というくらい雪なしの良い天気

朝焼けのスカイツリー

最終日は便秘の薬膳


今回は下の「こんにゃくの炒め物」担当

野菜もこんにゃくも下茹でして炒めるので

あっという間に完成です


薬膳は日本にない高価な材料を使って

薬くさい美味しくないイメージでしたが

普段の食べ物でもちょっと気にかけると

体に良い薬膳料理になります


卒業したあかつきには

人だけでなくペットの方でも

薬膳を生かしていけたらいいなと思っていますニコニコ


来月はペット薬膳のセミナー行ってきます・・・新宿へわんわんにゃー