石巻市へ支援物資を届けよう!
近江町の喫茶メロメロポッチ様、東山の高木糀商店様からのご紹介で石巻市鹿沼の集合所と連絡がとれるようになりました。青年部も近江町市場らしい形で毎月支援していきたいと思います。被災地の一刻も早い復興をお祈りしております。
高木様ブログより 昨年12月現地写真

海岸線の数え切れない住宅が、このように1階が壊れています。

石巻魚市場。道路は1メートル以上沈下し、海より低いため、魚が泳いでいます。

水産加工場。まさに壊滅状態。これが復興しないと職場が無く、収入も得られない方が路頭に迷い、県外に出稼ぎに出るしかなくなります。
見渡す限り、延々とこの景色が続いており、復興への遠い道のりを感じさせます。
「もう、だいぶ復興しているだろう。」と思っていらっしゃる方が大変多いそうです。
水産業が主たる産業である石巻市は、魚市場も水産加工工場も壊滅いたしました。
今現在も2・3の工場を除いて復旧の目途すらついていません。
町は失業者で溢れ、失業保険の給付が終わったあと、どうやって生活していくのか途方に暮れている状態です。
死者3278人、行方不明者688人。仮設住宅は7297戸。在宅避難者の数は多すぎて把握できません。
義援金や支援金は底を尽き始めています。
仕事も無く、水道光熱費や食費が自己負担となって数ヶ月、いよいよ厳しい冬に入り、灯油を買えるかどうかという世帯も見受けられます。
これまでも皆様のご支援により、支援物資を届けてまいりましたが、まだまだ支援が必要です。相変わらぬご支援、よろしくお願い申し上げます。
高木様ブログより 昨年12月現地写真

海岸線の数え切れない住宅が、このように1階が壊れています。

石巻魚市場。道路は1メートル以上沈下し、海より低いため、魚が泳いでいます。

水産加工場。まさに壊滅状態。これが復興しないと職場が無く、収入も得られない方が路頭に迷い、県外に出稼ぎに出るしかなくなります。
見渡す限り、延々とこの景色が続いており、復興への遠い道のりを感じさせます。
「もう、だいぶ復興しているだろう。」と思っていらっしゃる方が大変多いそうです。
水産業が主たる産業である石巻市は、魚市場も水産加工工場も壊滅いたしました。
今現在も2・3の工場を除いて復旧の目途すらついていません。
町は失業者で溢れ、失業保険の給付が終わったあと、どうやって生活していくのか途方に暮れている状態です。
死者3278人、行方不明者688人。仮設住宅は7297戸。在宅避難者の数は多すぎて把握できません。
義援金や支援金は底を尽き始めています。
仕事も無く、水道光熱費や食費が自己負担となって数ヶ月、いよいよ厳しい冬に入り、灯油を買えるかどうかという世帯も見受けられます。
これまでも皆様のご支援により、支援物資を届けてまいりましたが、まだまだ支援が必要です。相変わらぬご支援、よろしくお願い申し上げます。
2月10日は近江町鍋大会!!!

フードピア金沢2012協賛 近江町鍋大会

日時 2月10日(金)
時間 10:30~15:00頃
内 容 カニ汁、ブリの粕汁、豚肉と野菜のメッタ汁 5000食を振る舞います。
会 場 上近江町活性化広場
料 金 入場無料
主 催 近江町市場商店街振興組合
【お問い合わせ】
TEL: 076-231-1462