皆様、こんばんはヾ(@°▽°@)ノ


今日で、本年度の保育が終了しました。

1年振り返ると・・・・

なんか、覚えていません;-;

でも!!成長は感じています^^


最近のしょう君は!!

ここ1週間ほど夜のおねしょがなくなりました^^

これって!凄いことです^^

このままオムツとれるかな?

あと!!

こないだアレルギーの検査と一緒に血型調べたら・・・

AB型で・・・ビックリ((((((ノ゚⊿゚)ノ

絶対B型だと思ったのに・・・・・^^;

あとは、アレルゲンはハウスダスト・・・でました。

年が明ける前までは、女のこと遊ぶことが多かったけど!

年明けから男の子と遊ぶようになりました^^

大きな進歩です♪

さて・・・年少さんでは、どんな成長を見せてくれるかな?


まーちゃんは、最近良く食べます^^;

また、身長が伸びるのかな?

父&母も体格がとってもいいので・・・・(+=+)

横にいかないか心配です(T▽T;)

こないだパズルをさせたのですが・・・・

自分で最後まで出来たことが、ビックリ&驚きで

いっぱいでした。

細かい作業も出来るようになり

お手伝いもいっぱいしてくれるようになりました。

お料理も一緒に作るようになり!

楽しい生活を私が送っていますo(〃^▽^〃)o


でも・・・色々な事が分かってくる年になりました。

昨日の夕方・・・

「お母さん・・・まーちゃんの耳は小さいって皆が言うんだ~」

なんて答えるの?

「そう、小さいんだよって言うの。でも皆聞くから嫌なんだ・・・」

ってポツリと言いました。

そんな時期がきたのか・・・って思いました。

難しいですね。なんて答えますか?

まーちゃんには、小さい頃から

「まーちゃんの耳は違うけど大きくなったら皆と同じ

お耳になるよ。

お友達とか会う人に聞かれるかも知れないけど

隠さず、耳は生まれたときから小さいんだよって言うんだよ。

どうして?って、きかれたら、分からないと答えて良いんだよ。

そして、大きくなったらお耳を治すんだ。」

って・・・・・・・・・

最近、この答えが正しいか分かりません。


もちろん、お友達もからかう言い方はしていないみたいです。

この時期不思議なものは、口に出して聞きますから仕方ありません。


担任は今日で最後だけど、先生にそんなやり取りが合ったときは

教えて欲しいことを伝えました。

そのやり取りの最中に何かしてほしいのではなく、

どんな内容を聞かれて、どう答えたかを知りたいと

伝えました。

会話の途中、先生が

「お母さんは、いっぱい頑張ってますよね」って言われた時

私の不安な態度がいっぱい出てしまっているのだと思いました。

そんな、雰囲気を感じたのか、まーちゃんもお外で遊んでいたのに

いつのまにか、背中にペタッとくっついてました。

先生にも、子供にも心配されて、本当に駄目な母です(ノω・、)


話の内容は先生も承知して、次年度の先生に伝えてくれるそうです。

過保護になりすぎず・・・ですが、この行動は・・・

過保護ですか?


本当に子育ては難しいですね・・・・・


今の所、保育園が大好きなまーちゃん!!

さて、最後の保育園!!

素敵な思い出をいっぱい・いっぱい作ってほしいです。


私は、1年間感動で泣きっぱなしになりそうです。

そして私も、母として成長したいです。