今から3年ほど前、コロナウイルスの外出自粛要請が頻繁に出されていた

 

2020年。私は1人の友人とあることをしていました。

 

それは文通です。ポストカードに最近あったこと、はまっていること、学校のこと、

 

アルバイトのこと等(絵しりとりもしてました笑)びっしりと書いて20回以上やり取りをしていました。

 

そのお相手と言うのが、前のブログにも登場した、一緒に卒業旅行に行く友人です。

 

当時は、外出自粛要請、まんぼう、、本当に自由が制限されていました。

 

待ち望んでいたキャンパスライフも、画面上に限られ、サークル活動も部活動も

 

思うようにできない日々。当たり前の日々を奪われ、あるのは時間だけ…。

 

そんな日常の中で文通が楽しみの1つでした。何を書こうかなあ、

 

どんなポストカードを買おうかしら…日常のほんの些細なことでも、

 

これは文通のネタになるかな、と思いながら過ごすのは当時の私にとって、

 

確かな心の支えでした。

 

 クリスマスのプレゼントを待つように、ポストカードが投函されるのを

 

当時は待っていたなあ…。今はだいぶコロナ前のように動けるようになったけれど、

 

改めてポストカードを読み返してみると、3年前の非日常を鮮明に思い出して

 

胸がきゅっと苦しくなりました。

 

「コロナさえなければお出掛けしたい頃ナ(コロナ)んだけどなァ」

 

という友人からのおやじギャクが書かれたポストカードを発見しクククと苦笑い…

 

文通はコロナが落ち着いてくるとともに、なくなってしまいましたが、

 

3年前、確かに私たちは、少しレトロなやり取りでコロナ禍を生きていたのです。

 

手書きの文字のやり取りは、時間はかかりますが、その分とてもあたたかい。

 

誰かに手紙を書きたくなりました。