まずはじめに

ご父兄のみなさま、おつかれさまでした

コートの担当が外れたり、また手伝ったりと

ごたごたしましたが、すすんでやっていただけてありがたかったですニコニコ



師範不在

こんな時 何かあってはならないとキンチョーする

でも今日は師範代がいるからちょっとは気が楽になる



形の試合が始まった

順調に勝ちあがっている そらの腰が高いのが気になる

ひと言アドバイスしてあげたい、

でも、次は準決勝、道場生対決

あおいvsそら

師範代に『ダメ』って止められた(そりゃそうだよね)

ちょっとプラプラ会場の外へ・・・すると入り口付近でそらのパパさんが

少し離れたコートの所にいるそらに

『コシをおとせ!! コ・シ・ヲ・オ・ト・セ!!』

ってジェスチャーをニコニコ

(おう やってるね音譜そらのパパさんも腰の高さが気になっていたのね。)


プラプラから戻ったとき、まだ『コシをおとせ!!』ってジェスチャーが続いていた

(???おっかし~な???そらに通じないわけないのにな・・・)

と不思議に思い、パパさんのそばからそらを見たら

『チントウやっていいの?』

ってジェスチャーを叫び

決勝戦までは平安の形をやる決まりだったので、あわてて

『ちゃうちゃう 平安5段だよ!!』

ってそら親子のジェスチャーに私も加わってしまったにひひ



朝のアップのときに

前日の稽古中、師範に怒られていたアヤツがおちゃらけて人の練習のじゃまをしていた

ナンスカ コヤツは・・・むかっ

  練習しなくていいから!!

と練習場のスミッコへつまみ出した

普段の稽古中も同じ事で師範に怒られているので

今回は中途半端に怒っても意味がない!!

と心に誓った

まずは他の子のフォローをしなければ!!

つかれ知らずな子たちだから休憩もせずにガシガシ練習してしまうのが怖い

2チーム(平安5段、平安3段の組)に分かれて2人ずつ競争形式で形をやるように指示をする

これなら休む時間が自然に取れるから大丈夫だろう


さて アヤツだ 少し時間を空けた間に反省したかな?

・・・まったくだ・・・(Oh No~叫び)  

ひとりで反省しなさい作戦・・失敗かあせる

では質問ぜめ作戦

  なぜ 他の子のじゃまをするの?

  なぜ 練習しないの? 勝ちたくないの?

  お父さんやお母さんはどういう気持ちで試合につれてきてくれているのか考えたことある?

  ここのところ毎回、師範に同じことで怒られているよね・・・

  まじめに練習するならみんなのところへ戻してあげるケド、どうすんだ?

・・お?効いたようだ

ジワジワ大きな目に涙をためている

でもなにも答えない汗

次は無言の圧力作戦だ

涙目のヤツとのニラメッコがはじまる(マケナイゾ!!)

・・・

・・・・

・・・・・

すっごい時間がかかったが、反省したのがわかったのでアップに合流させた

アレ?

Oh~叫び みんなへばっているあせるやりすぎだょ・・・あせる

ヤツに時間をかけた私のせいかショック!

みんなごめんなさい土下座