家庭用カメラで撮影した思い出の映像や、自作の動画ファイルをブルーレイに焼いてテレビで再生したい――そんなときに役立つのが「オーサリングソフト」です。
今回ご紹介するMultiAVCHDは、AVCHD形式のブルーレイディスクを無料で作成できる多機能ソフトとして、一部のユーザーの間で根強い人気を持っています。
MultiAVCHDとは?
MultiAVCHDは、Windows向けの無料ブルーレイオーサリングソフトです。複数の動画ファイルを組み合わせ、簡単なメニュー付きのAVCHDディスク(またはブルーレイ)を作成できます。
特に、フルHD画質(1920×1080)のままブルーレイに書き込みたい場合や、プレイヤーでスムーズに再生できるメニューを付けたい場合に重宝します。
対応形式も多く、MP4やMKV、TS、M2TSなどのファイルを読み込むことができ、チャプター設定や字幕、オーディオトラックの追加も可能です。
MultiAVCHDの主な機能
-
AVCHD/Blu-rayディスクのオーサリング
-
メニューの自動生成・編集
-
チャプター作成
-
複数の動画ファイルを一枚のディスクに収録
-
字幕や複数音声の追加対応
-
USBメモリやSDカード用のAVCHDフォルダ出力
使い方の流れ
-
MultiAVCHDをインストール ※最新版は公式サイトまたは信頼できるダウンロードサイトから入手
-
動画ファイルを追加 「Add video files」からファイルを取り込みます
-
メニュー設定 「Author」タブでチャプター設定やメニューのスタイルを選択
-
出力形式の選択 「Blu-ray」か「AVCHD」など出力先に応じて設定
-
Startをクリックしてオーサリング開始 完了後、ImgBurnなどのライティングソフトを使ってディスクに書き込む
注意点とよくあるトラブル
-
ソフトの開発が停止しているため、最新版は古いOS(Windows 7〜10)推奨
-
UIがやや複雑で、初心者には操作が難しく感じることも
-
処理中にフリーズすることがあるため、高スペックPC推奨
-
書き込みは別ソフト(例:ImgBurn)が必要
まとめ:高機能だけど上級者向け?それでも使う価値あり!
MultiAVCHDは、無料ながら本格的なAVCHD/Blu-rayオーサリングができる優秀なソフトです。ただし、操作に少しクセがあるため、ある程度PCに慣れている方におすすめです。
「市販ソフトを買うほどじゃないけど、メニュー付きでしっかり焼きたい」という方には、ぜひ一度試してみる価値があります。