皆さん~こんにちは。

英国王立美術家教協会名誉会員🇬🇧

旅する書家『漢字る✨』アーティストの

凰樺(おうか)🇯🇵です~😊✨



クリスマス🎄が終わって

年末の氣忙しい時期になりましたが

数年に一度の最強寒波❄️☃️❄️に

襲われている日本🇯🇵列島。

全国的に雪❄️が降り

年末の足に影響がでているとか…。

皆さんの年末年始のご予定はいかがでしょうか。


それにしても

この最強寒波❄️☃️❄️は

見方を変えると❓❓❓

もしかしたら

「年越大祓」のような

役割をしているのかも❓しれませんね。


雪❄がたくさん降ることで

今年の罪や穢れ、災禍を

祓い清めているように思えてなりません。



今年の最後の最後に流行してきた

新型コロナウィルスのオミクロン株も

祓い清めて欲しいところ…💦💦💦


清らかに

新年を迎える準備ができるといいですね。





The travel feeling kanji in Kyoto🇯🇵✨

Tea ceremony and Japanese calligraphy event was held

 in Kyoto Sanjo Youbouji temple.


A beautiful cloud☁️ has appeared.

Its a very good omen~👍





さて、今年最後のブログは…

京都の清水寺での「藝展」

同時期に開催された

京都市後援イベント

和文化国際交流会 主催の

の京都🇯🇵野点体験🍵&漢字る✨一語一会」


をお届けします~🎵🎵🎵




まだ12月の上旬は

空は晴れて☀️穏やかでしたね。

まさかこのあと、京都🇯🇵にも大寒波が襲来するとは…!!!

こんなに荒れた空模様になる前に

無事にイベントが終わって

ほっとしています~💦



イベントを見守る雲☁☁️☁️は

穏やかに広がっていて

これこそ 「瑞日祥雲」 ☁️❗️❗️❗️

だったといえるんじゃないでしょうか。

とっても縁起が良い証拠だったかもね~👍






今回のイベントは

京都・三条の要法寺にて

「野点体験🍵&

漢字る✨一語一会」 が開催されました~❗️❗️❗️


普段の茶道教室でのお部屋の中とは違い

お寺のご本堂の前という

異空間での和文化体験ということで

まさに“和のピクニック”のような

野点体験🍵でしたね。







野点プロデューサーの

宮川 宗青 @aoi.miyagawa 先生と

順子先生による

体験レッスンが始まっています~。


まずは、手順の難しいふくさの使い方から…。

ふくさで

棗(ナツメ)を清めながら

自分の心も清めるというお作法があったとは!!!

奥が深いですね。


盆略点前での自服の楽しみ方まで

とっても丁寧に優しく教えていただきました。


ありがとうございました💕💕💕


お茶を飲む時は

氣持ちも整って

なんだかスッキリ~~~❗️❗️❗️


野点体験🍵 効果ってすごいすごい😆⤴






また、平安時代の遊びである

源氏香と掛け合わせた

お茶の銘柄を飲み比べて当てるという

お茶歌舞伎の遊びにも挑戦しました~🍵🍵🍵


5種類のお茶を飲み比べてみましたが

けっこう難しいんですよ~これが💦

なので皆さんもなかなか当たらなかったかな🤔


平安時代の遊びまで体験できて

なんと風流で雅なイベント~~~🇯🇵✨

新しいお茶の楽しみ方が広がりましたね。





野点体験🍵 レッスンのはじまりには

参加者の皆さんの前で

書道のデモンストレーションを担当~❗️❗️❗️


今回のイベントは

京都の清水寺での「藝展」 

同時期に開催されていて

少し忙しくしていたので

いつもより一層心を落ち着かせ

氣持ちを込めて

お茶軸の短冊を書かせていただきました。






 I'm busy so l wrote more calmly than usual.

 Because held at the same time,

The art exhibitioon 「藝展(Gei ten)」 

was held at Kiyomizu −dera temple.

Thank you for your participation.


「松樹千年翠(Shou jyu sen nen midori)」

The eternal green of the pine does not enter the minds of people today.


What is the origin of the word 

「松(Matsu)」 that means 「Pine」❓

①It comes from the word 「Tamotsu」 that means keep.

②Pine is called 「Mats」 in Japan on the grounds

 that pine leaves look like the 「Mastuge」 that means eyelashes.

③Pine waits for God dwelling in it.

(「Matsu」 also has another meaning 「to wait」 in Japanese.)

The day when spring is approaching ,

which warms the mind and body.

We are waiting for spring to come~🌼🌼🌼






禅語にある


「松樹千年翠(Shou jyu sen nen midori)」



イベントが開催された要法寺は

美しい「松」の木が有名です。

そんな「松」の「翠(緑)」は

季節を通して時を経ても変わることがありません。

いつも青々として

そこに根をはってます。

うつろいやすい世の中だからこそ

どんな時にも変わらない「松」のように

揺るぎない信念や

ぶれない氣持ちを

持ち続けていきたいものです。

そして

家族や親しい友人など

どんな時にも変わらず支えてもらっている

身近な存在にも感謝して

大切な想いを伝えたいものですね。


そんな想いが込もった

松樹千年翠」 

皆さんもぜひ

新しい年をお迎えする前に

「漢字る✨」 ことはいかがでしょうか~❓



ところで皆さん~

「松」の言葉の語源は…❓

ご存じでしょうか~❓❓❓



「松」はいつも変わらずに青々としていますよね。

そんな常緑樹であることから…

①樹齢を「保つ」という…

「たもつ」が転じて「まつ」になったという説。


②葉がまつげに似ているから「まつ」。


③神が木に宿るのを「待つ」。



などからきているのだとか…🤔



冬至が過ぎて…

クリスマスも過ぎて…

新春🎍の

春を「待つ」ばかり…。

心も身体もあたたかくなる春に

少しずつ近づいているのかな…。






さて、今年最後の 「漢字る✨一語一会」 は…

野点体験🍵で感じる想いを

漢字一語 にして

参加者の皆さんに

書道の小筆や

竹の筆

しめ縄の藁(わら)の筆などから

自由に選んでもらって

色紙に書いてもらいました~!!!



いろんな 「漢字る✨一語一会」

が出てきましたよ~~~🤔🤔🤔

それが、こちら…。





Collect the japanese kanji written by everyone and send a message〜🕊

「親(Shin)」= Close friends

「翠(Midori)」=Green

「茶(Cha)」=Tea

「無(Mu)」= Clear your mind

「仏(Hotoke)」= statues of the Buddha

「愛(Ai)」=Love

「寅(Tora)」=Tiger (Next year is the year of the tiger)

「○(Maru)」=Smile

「楽(Tanoshii)」=Enjoy

Hope you all have a wonderful year〜🕊






それぞれの想いが込められた漢字を集めて

私から皆さんへ~~~

漢字る✨ メッセージをお届けします~~~🕊️

「親」しい仲間が集まり

「翠」色の

「茶」を飲んで

「無」心に遊ぶ。要法寺の

「仏」の

「愛」に見守られ

「寅」年はきっとみんなが

「○(Maru)」い笑顔で

「楽」しい一年となりますように~😊






We had a really fun day that

Tea ceremony and Japanese calligraphy event of Kyoto.🇯🇵


They wrote their impressions in Japanese kanji.

I was looking forward to seeing what kind of Japanese kanji 〜!!!

Let's look back on this year〜‼️



また、今年一年を振り返る

 「今年の漢字」 

にも挑戦していただきました~👍


さあ~どんな漢字が出てくるかな~❓

わくわく~😃💕






Let's collect words the japanese kanji of this year written

 by everyone and send a message〜🕊

「感謝(Kan sha)」= Gratitude

「生命(Inochi)」=Life

「変化(Hen ka)」=Change

「和(Wa)」= Peace

「笑(Warai)」= Smile




今年一年を振り返って

それぞれの想いが込められた漢字から


漢字る✨ 2021年の

メッセージを総まとめしてみました~~~❗️❗️❗️



「生命(Inochi)」の大切さに

「感謝(Kan sha)」して

「変化(Hen ka)」を恐れず

「和(Oda)」やかに

「笑(Warai)」で締めくくる2021年でしたね~❗️❗️❗️








コロナ禍の寒い時期にもかかわらず

地元京都や関西から…

また、遠方である東京から…

たくさんの皆さんに

ご参加いただき

本当にありがとうございました💕💕💕


歴史ある和文化の街、京都🇯🇵で

ほっこり~はんなり~と

一年の終わりに

心と身体を見つめ直し

自分自身を整えることができましたね。


イベント後の皆さんの顔色もスッキリ~!!!

本当に明るく晴れ晴れしていて

輝いていました~😊✨


私も久しぶりのイベントで

皆さんとご一緒できて嬉しかったです。

このような機会に恵まれて

感謝の氣持ちでいっぱいです💖


ほんとに楽しかったですね。



次回は

このブログをご覧の皆さんも

ぜひご参加お待ちしていますね。







2022年✨も引き続き


 「漢字る✨一語一会」 を

どうぞ宜しくお願い致します~~~😉


来年こそはコロナ禍も落ち着いて

ヨーロッパへの

 「漢字る✨旅」  が復活できることを願って~~~✈️✈️✈️


来年は春🌸から

海外🇮🇹での展開会も予定しています😉👍


新しい作品作りと

新しいイベントの企画も始まっています❗️❗️❗️


2022年もどうぞお楽しみに~~~🎵🎵🎵





世界🌏を旅する✈️『漢字る✨WORLD』ブログ🇪🇸🇺🇸🇮🇹🇫🇷🇬🇧配信中。


インスタグラム @oukamagari も是非ご覧ください💖




今年も最後までお付き合いいただき


本当にありがとうございました~~~💕💕💕


来年もブログでお会いできること楽しみにしています😊


素敵な新年をお迎えくださいね~~~✨✨✨